浦安アートプロジェクト「浦安藝大」つながりの器―浦安の土でやきものはできるのか!?―
ページID K1045409 更新日 令和7年4月15日 印刷
イベントカテゴリ: イベント
- 日付
-
令和7年4月26日(土曜日) 、4月27日(日曜日) 、5月31日(土曜日)
- 開催時間
-
終日開催
ワークショップ(1)成形:4月26日(土曜日)・27日(日曜日)
第1回=午前10時から11時
第2回=午前11時15分から午後0時15分
第3回=午後1時から2時
第4回=午後2時15分から3時15分
ワークショップ(2)釉薬がけ:5月31日(土曜日)
第1回=午前10時から正午(4月26日のワークショップ参加者が対象)
第2回=午後1時から3時(4月27日のワークショップ参加者が対象) - 場所
-
ワークショップ(1)成形:4月26日(土曜日)・27日(日曜日)=猫実街区公園(市民まつり会場内)、ワークショップ(2)釉薬がけ:5月31日(土曜日)=文化会館大会議室
[文化会館] - 対象
-
市内在住の小・中学生とその保護者
- 定員
-
先着順
各回15組(事前申し込み12組、当日受け付け3組) - 保育
-
なし
- 内容
- ワークショップ(1)成形:4月26日(土曜日)・4月27日(日曜日)
浦安市内で採集した土を混ぜた粘土を使用し、親子でお互いに体の一部の型取りを行い、器を作ります - ワークショップ(2)釉薬がけ:5月31日(土曜日)
ワークショップ(1)で作った器に色付けを行います
注記:本ワークショップは(1)(2)両日参加が必要です
注記:制作した作品は市内で展示をした後に、令和8年2月に返却予定です- ワークショップ(1)成形:4月26日(土曜日)・4月27日(日曜日)
- 講師
布下 翔碁 氏(東京藝術大学特任助教)
- 費用
-
不要
- 持ち物
粘土に混ぜる土(浦安市内で採集した土)は浦安藝大でも用意しますが、ご自身の思い出の場所の土を混ぜて器を作成することも可能です。その際は、茶わん1杯分程度の土をご持参ください。
汚れてもよい服装でおいでください。- 申し込み
-
必要
【事前申し込み】
4月15日(火曜日)午前10時から、浦安藝大公式ウェブサイトから申し込みください。
【当日受け付け】
4月26日(土曜日)・27日(日曜日)の午前10時より、浦安藝大ワークショップ会場(猫実街区公園)にて整理券を配布します。
注記:事前申し込み、当日受け付けともに先着順であり、定員になりしだい終了します
ホームページ:浦安藝大公式ウェブサイト(外部リンク) - 主催
浦安市、東京藝術大学
- 問い合わせ
-
浦安藝大事務局
電話:080-7356-1906
Eメール:urayasu_art_project@ml.geidai.ac.jp
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6792
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。