応急手当講習会

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1002083 更新日  令和7年4月10日  印刷

浦安市消防本部では、心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用方法、大量に出血したときの止血法などを習得する応急手当講習会を行っています。

救命には、近くにいる人の早い119番通報と、救急車が到着するまでの応急手当が必要です。ぜひ応急手当を身につけてください。

会場
消防庁舎3階
定員
15人
費用

無料

講習日時・申し込み方法など

団体

受講者の希望日の中から講習日時を決定します。受講予定日の4週間前までに、応急手当講習会の申込書を提出して頂く必要がありますので、ご希望の方は下記問い合わせ先までご連絡ください。

注記:3月20日から4月10日の間は、資器材の整備や指導要領の見直しのため、講習会の開催はご遠慮申し上げます

問い合わせ先

消防本部警防課救急管理係 電話:047-304-0145

個人

一般公募を行っています。日程は下記「応急手当講習会実施予定日」をご覧ください。

申し込みは次のリンク先「ちば電子申請サービス(浦安市)」から受け付けしています。

講習の種類と講習時間

普通救命講習1

  • 講習内容:心肺蘇生法、AED使用方法、異物除去法など(主に成人が対象)
  • 講習時間:3時間

普通救命講習2(団体のみ)

  • 講習内容:普通救命講習1に試験(学科・実技)が加わったもの
  • 講習時間:4時間

普通救命講習3

  • 講習内容:心肺蘇生法、AED使用方法、異物除去法など(主に小児、乳児、新生児が対象)
  • 講習時間:3時間

上級救命講習

  • 講習内容:心肺蘇生法、AED使用方法、異物除去法など(成人、小児、乳児、新生児が対象)
  • 講習時間:8時間

普通救命講習(e-ラーニング)

  • 講習内容:心肺蘇生法、AED使用方法、異物除去法など(講習内容は上記「普通救命講習1」「普通救命講習3」を参照)
  • 講習時間:2時間

注記:総務省消防庁ホームページ「応急手当ウェブ講習」による事前学習が必要です

上級救命講習(e-ラーニング)

  • 講習内容:心肺蘇生法、AED使用方法、異物除去法など(成人、小児、乳児、新生児が対象)
  • 講習時間:7時間

注記:総務省消防庁ホームページ「応急手当ウェブ講習」による事前学習が必要です

その他の講習(団体のみ)

  • 講習内容:心肺蘇生法など。詳しくはお問い合わせください
  • 講習時間:約1時間30分
  • 定員:30人

応急手当講習会実施予定日(令和7年4月から令和7年7月)

4月

  • 4月12日(土曜日):普通救命講習3(e-ラーニング)
  • 4月20日(日曜日):普通救命講習1

5月

  • 5月10日(土曜日):普通救命講習1(e-ラーニング)
  • 5月18日(日曜日):普通救命講習3
  • 5月21日(水曜日):普通救命講習1(e-ラーニング)

6月

  • 6月8日(日曜日):上級救命講習(e-ラーニング)
  • 6月18日(水曜日):普通救命講習3(e-ラーニング)
  • 6月22日(日曜日):普通救命講習1

7月

  • 7月5日(土曜日):普通救命講習3
  • 7月13日(日曜日):普通救命講習1(e-ラーニング)
  • 7月16日(水曜日):普通救命講習3(e-ラーニング)

注記:講習会は予告なく中止、もしくは日程変更する場合があります

応急手当ウェブ講習(e-ラーニング)

e-ラーニングでは、救命講習で実施する1時間の座学部分を各自で学ぶことができます。講習当日は座学部分を割愛し、主に実技について講習を行います。

e-ラーニング講習の流れ

  1. 下記外部リンクの「応急手当ウェブ講習」のページへアクセスします
  2. 「応急手当とは」をクリックし、「応急手当とは」から「まとめ」までのすべての講習を受講します(受講修了した項目には「終了」と表示されます)
  3. すべての項目が「終了」したら、最後に「終了テスト」を実施します。出題される20問のうち16問以上正解すると、e-ラーニングの受講証明書が発行されます
  4. 発行された受講証明書を印刷、もしくは受講証明書のページをスクリーンショットして画像として端末に保存し、浦安市消防本部が開催する普通救命講習1(e-ラーニング)の受講当日にお持ちください

参考動画

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消防本部警防課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目19番22号
電話:047-304-0145 ファクス:047-355-7733
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。