環境保全条例

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1000588 更新日  令和6年1月31日  印刷

浦安市環境保全条例の概要

市では現在と将来の市民の健康で文化的な生活の確保に寄与するために、浦安市環境保全条例を制定しました。
この条例は、これまでの産業型公害に対応した浦安市公害防止条例を全面改正し、浦安市環境基本条例の本旨にのっとり、環境の保全などに関し、市の施策や公害の防止のための規制を盛り込んだもので、平成21年7月1日からの施行です。

主な内容

環境の保全に関する施策

環境基本条例に規定する施策の基本方針を受け、市が実施すべき施策を規定しています。

公害の防止(ばい煙、騒音・振動、地盤の沈下などに関する規制)

順守しなければならない規制基準や届け出などを規定しています。

良好な生活環境の保持

近隣の生活環境への配慮や生活排水の排出における調理くずの適正な処理など身近な環境課題に対応するための規定をしています。

地球環境の保全

地球環境の保全のための施策を規定するほか、自然エネルギーの優先的な導入などについて規定しています。

雑則

公害に関する苦情の処理、公害に係る特別の措置の勧告、報告および検査などについて規定しています。

罰則

違反行為などについて、罰則を規定しています。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境保全課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-352-6482
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。