18歳未満の方のパスポート申請

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1039364 更新日  令和7年8月18日  印刷

申請日時点で18歳未満の方は、5年用一般旅券を取得することができます。10年用一般旅券は18歳にならないと取得できません。

年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により計算されます。この法律によると、年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。

法定代理人の同意が必要

未成年者は、法定代理人の同意無しに、旅券の申請および紛失などの届け出を行うことはできません。

法定代理人とは

法律により代理権を有することを定められた人です。

父母の共同親権の下にある子の法定代理人は、親権者である父と母です。

親権者が父または母のいずれかに定められているときは、法定代理人は親権者として定められた方のみとなります。親権を行う者がいないときには、未成年後見人が法定代理人になります。

子が養子縁組しているときは、養親が法定代理人となります。

手数料

12歳未満の方の手数料は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方に対し、適用されます。

オンライン申請

  • 12歳以上の方:10,900円(収入印紙9,000円、千葉県収入証紙1,900円)
  • 12歳未満の方:5,900円(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙1,900円)
  • 残存有効期間同一旅券:5,900円(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙1,900円)

窓口申請

  • 12歳以上の方:11,300円(収入印紙9,000円、千葉県収入証紙2,300円)
  • 12歳未満の方:6,300円(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙2,300円)
  • 残存有効期間同一旅券:6,300円(収入印紙4,000円、千葉県収入証紙2,300円)

所持人自署

小学生以上

申請書表面の所持人自署は、本人が日本字またはローマ字などで署名してください。戸籍どおりに記入できない場合は、ひらがなやローマ字で署名してください。署名を書き損じた場合(枠からのはみ出し、なぞり、付け足し、かすれなどを含む)は、新しい申請書に書き直してください。

心身上の理由により自署が困難な場合は、事前にご相談ください。

乳児・未就学児

法定代理人による代筆が認められています。次のように代筆し、下段に代筆者名を記入してください。

代筆の記入例

日本字の場合
浦安 花子
浦安 太郎(父)代筆
ローマ字の場合
HANAKO URAYASU
by t.URAYASU (father)

申請上の注意

オンライン申請の方

15歳未満の方のマイナンバーカードには署名用電子証明書が搭載されていないため、マイナポータルから代理人登録を行うことで、パスポート申請の権限を委任することができます。本人のマイナンバーカードと、親権者または未成年後見人(以下、法定代理人)のマイナンバーカードを用意し、代理人登録を行ってください。

15歳から17歳の方で、マイナンバーカードに署名用電子証明書が搭載されている場合は、本人のマイナポータル上から申請を行うこともできます。その場合は、「旅券申請(届出)同意書」が必要となります。ページ下部の添付ファイルの書式に、法定代理人が署名してアップロードしてください。

窓口で申請する方

法定代理人署名

申請書裏面の「法定代理人署名」欄に、法定代理人による署名が必要です。

法定代理人が遠隔地に居住しているなどの理由で申請書に直接署名することが困難な場合は、あらかじめ「旅券申請(届出)同意書」(ページ下部の添付ファイルをダウンロード)に法定代理人が署名して、添付してください。

本人確認書類

中学生までの方は、法定代理人の本人確認書類があれば、本人の身分証がなくても申請が可能です。

中学校を卒業した方で、下記に例示する本人確認書類を用意できない場合には、事前にお問い合わせください。

本人確認書類の例
  • 1点で確認:マイナンバーカード、パスポート(失効後6カ月以内のものを含む)、運転免許証 など
  • 2点の組み合わせで確認:健康保険証(資格証明書)と失効したパスポート、健康保険証(資格証明書)と顔写真付きの学生証など

代理申請

申請書の裏面(ダウンロード申請書の場合は2枚目)に、「申請書類等提出委任申出書」の記入欄がありますが、法定代理人が本人に代わって書類を提出するときは、記入は不要です。

法定代理人以外の方(養親でない祖父母、叔父や叔母など)が本人に代わって書類を提出するときは、「申請書類等提出委任申出書」の申請者記入欄に、未成年者本人が記入してください。

本人確認書類は、未成年者の本人確認書類と代理提出者の本人確認書類の両方が必要となります。

パスポートに関する問い合わせ

市民課 管理・パスポート係 電話:047-712-6244(直通)

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所1階)
電話:047-712-6267
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。