駐車場法およびバリアフリー法に基づく路外駐車場の届け出

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1023801 更新日  令和7年10月15日  印刷

届け出対象となる路外駐車場

一般公共の用に供する路外駐車場であり、以下の条件1から3のすべてに該当する場合は、駐車場法にもとづく路外駐車場の届け出が必要です。また、1と2両方に該当しており、建築物に付随しない駐車場である場合は、「特定路外駐車場」に該当するため、駐車場法に基づく届け出に加え、バリアフリー法に基づく届け出が併せて必要となります。

  1. 駐車の用に供する部分(駐車スペース)の合計面積が500平方メートルを超える
  2. 駐車料金を徴収する
  3. 建築物に付随する駐車場である

届け出の対象となる路外駐車場など、詳しくは、次のフローチャートをご確認ください。

各届出書の様式

各届出書の様式につきましては、以下のリンクよりダウンロードしてください。

提出方法

必要書類を正副2部用意し、直接または郵送、Eメールで以下の提出先に提出してください。

直接:千葉県浦安市猫実一丁目1番1号 浦安市役所6階 都市計画課

郵送:〒279-8501 浦安市役所 都市計画課 都市計画・交通係

Eメール:toshikei@city.urayasu.lg.jp

Eメールで提出する際の注意事項

  • 件名を「路外駐車場」としてください
  • 添付ファイルの容量が5,000キロバイトを超える場合は、事前に電話でご相談ください
  • Eメールに添付した書類を副本として保管してください

路外駐車場の整備基準

駐車スペースの合計面積が500平方メートルを超える駐車場については、駐車場法に整備基準が定められており、届け出対象かどうかに関わらず、整備基準を満たす必要があります。

また、路外駐車場の管理規程についても、記載が必要な事項が定められています。詳しくは、次の添付ファイルをご覧ください。

路外駐車場管理者の皆さんへ

近年、記録的な大雨により、地下駐車場が冠水する被害が発生しています。地下空間を有する路外駐車場につきましては、改めて非常時に備えた体制や対応の確認を行うとともに、対策が十分でないと考えられる場合には、必要な対策を検討するようお願いします。

また、機械式立体駐車場においては、一般利用者が機械と接触し重傷を負う事故も発生しています。国土交通省が公表している「機械式立体駐車場の安全対策に関するガイドライン」などを順守し、安全対策を講じていただきますようお願いします。詳しくは、次のリンク先をご覧ください。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市計画課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6542
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。