特定保健指導
ページID K1001106 更新日 令和7年7月12日 印刷
特定保健指導(健活講座)とは
健康診査を受診した結果、「生活習慣病のリスクが高いが、生活習慣を改善することで予防効果が期待できる」と判断した人に対し、特定保健指導を実施します。
特定保健指導では、メタボリックシンドロームの予防・改善のために自分の健康状態を知り、生活習慣を自分で改善できるよう、保健師・管理栄養士が面接などを通じて目標や取組内容を一緒に考え、より効果的に実践できるように支援します。
場所
市役所(対面形式)または自宅(オンライン形式)
対象
特定健康診査・人間ドック(浦安市国民健康保険人間ドック費用の助成を受けた方)の結果により、対象者を決定します。
特定保健指導(健活講座)は、メタボリックシンドロームのリスクの程度(高血圧、高血糖、脂質異常など)により「動機づけ支援」と「積極的支援」に分かれます。
すでに糖尿病、脂質異常症、高血圧で薬剤治療中の方は、本講座の対象とはなりません。健康相談などをご案内させていただく場合があります。
実施方法
市が実施する特定保健指導は、実施主体は浦安市国保年金課ですが、事業実施は株式会社日本サポートサービス(令和6年度・令和7年度対象者)に委託して実施しています。(問い合わせ先電話番号:0120-315-556)
その際、市が特定保健指導をする必要があると認める方の特定健康診査の結果などについては、市から委託事業者に知らせる必要がありますので、ご了承ください。
なお、当該情報は事業の目的以外に利用することはございません。
利用方法
対象者には、特定保健指導(健活講座)のご案内を送付します。また、合わせて勧奨の電話をさせていただく場合があります。
申し込みは、ご案内に記載している方法で行ってください。
健診の結果を見て、特定保健指導(健活講座)のご案内が届く前に利用希望の方は国保年金課へご相談ください。
費用は無料です。ぜひ、ご参加ください。
流れ
- 委託事業者に特定保健指導(健活講座)の申し込み ご希望の面談方法(「市役所へ来所」または「オンライン」)をお選びください。電話、郵送またはインターネットいずれかの方法でお申し込みください。
- 初回面接
30分程度の面談をします。健診結果を振り返り、あなたに合わせた健康になるための計画を立てます。日頃から気になっている健康に関することなどもお気軽にご相談ください。 - 生活習慣改善にチャレンジ
電話、メール、手紙などで皆さんの頑張りを継続的にサポートします。 - 目標達成状況の確認 健活講座に最後までご参加いただけた方全員に、暮らしに役立つ雑貨各種をお送りします。
- 次回の健診で効果を確認
注記:保健師や管理栄養士などの健康づくりのプロが、メタボリックシンドロームからの脱出を約3カ月間集中的にサポートします
健康に関する相談
特定保健指導(健活講座)のほかに、国保年金課では保健師や管理栄養士による健康面に関する相談を無料で行っています。服薬中の方も「健診結果の見方について」や「食事のバランスについて」など、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
国保年金課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)
電話:047-712-6829
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。