脳ドック費用の助成(浦安市国民健康保険)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1030623 更新日  令和7年4月1日  印刷

市では、脳血管疾患の早期発見および早期治療を図り、被保険者の健康の保持増進および健康寿命の延伸を目的として、脳ドック費用の助成を行っています。

脳ドックを受診し健康管理をしましょう。

助成要件

脳ドックの受診日において浦安市国民健康保険の被保険者であって、次のいずれにも該当する方

  1. 脳ドックの受診日に、40歳(令和7年度においては令和8年3月31日までに40歳になる方も対象)から74歳までの方
  2. 該当年度および該当年度の前年度において、脳ドック費用の助成を受けていないこと(2年に1回)

助成金額

脳ドック費用の助成額は、1万5,000円です。

ただし、脳ドック受診にかかる費用が1万5,000円に満たない場合は、自己負担額を限度とします。

申請期限

脳ドックの受診日翌日から2年を経過する日まで

手続きの流れ

1.助成要件の確認・脳ドックを受診

上記「助成要件」に該当するか確認の上、医療機関にて脳ドックを受診してください。指定の医療機関はありません。

2.申請

受診後、以下の書類を提出ください。申請に必要な書類は、国保年金課窓口または下記の外部リンクから入手できます。記入例を参照の上、ご記入ください。必要書類に不備があった場合は、改めて提出を求めることがあります。

窓口で申請する場合

  1. 浦安市国民健康保険脳ドック費用助成申請書
  2. 脳ドック費用が記載された領収書(お持ちの方は診療明細書も)(原本またはコピー)
  3. 振込先(受診者本人名義)が確認できるもの(通帳など)
  4. 印鑑(申請内容の修正の際、訂正印として必要)

受付:市役所2階 国保年金課

郵送で申請する場合

  1. 浦安市国民健康保険脳ドック費用助成申請書
  2. 脳ドック費用が記載された領収書(お持ちの方は診療明細書も)(コピー)

注記:領収書の但し書きは、受診者名および脳ドック料金である旨が記載されている必要があります。他の健診と同時に受診した場合は、金額の内訳が明記されている必要があります

送付先:〒279-8501 浦安市猫実一丁目1番1号 浦安市役所国保年金課 給付係 健診担当

3.助成金の振込

申請書を受理してからお振込みまでは2カ月程度かかります。書類に不備がある場合、審査に時間がかかることがあります。

注意事項

保険診療の検査は助成対象外です。

頭部MRI、頭部MRAなど脳ドックとして実施した検査を助成対象としていますが、血液検査のみの脳ドックは助成対象外です。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

国保年金課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)
電話:047-712-6829
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。