保育士養成修学資金貸付制度
ページID K1014342 更新日 令和7年5月21日 印刷
令和7年度の募集をします
浦安市では、指定保育士養成施設に就学し、卒業後、市内の私立保育所など(私立保育園・小規模保育事業所・私立認定こども園)で保育士として勤務しようとする方に対し、修学資金の貸し付けを行っています。
この制度では、市内の私立保育所などで保育士として5年間継続して従事した場合には、貸付金の返済を全額免除します。
対象
この修学資金の貸し付け対象者は、次の要件を満たす方とします。
- 指定保育士養成施設に修学していること
- 指定保育士養成施設を卒業後すぐ、浦安市内の私立保育所などに保育士として5年以上勤務する意志があること
注記:保育士として、1日6時間以上かつ月20日以上の勤務が必要です。市内私立保育所などは、下記リンク先の添付ファイル「私立保育所などの一覧」をご覧ください
貸し付け金額
年36万円を上限とします。
貸し付け期間
指定保育士養成施設の正規の修学期間とします。
ただし、年度ごとに申請が必要です。希望する年度のみの申請も可能です。
申し込み
令和7年5月23日(金曜日)から6月23日(月曜日)までに、直接または郵送で、〒279-8501 浦安市役所 保育幼稚園課(市役所2階)へご提出ください。
申請時に必要な書類は次のとおりです。
- 浦安市保育士養成修学資金貸付申請書
- 住民票の写し
- 指定保育士養成施設に在学していることを証する書類
- 貸し付けの申請をしようとする者の誓約書
- 連帯保証人の誓約書
- 連帯保証人の印鑑登録証明書
- 連帯保証人の住民票の写し(連帯保証人が浦安市以外に在住しているものである場合に限る)
- 連帯保証人の収入を証する書類
- 浦安市保育士養成修学資金返済・返還計画書
- 口座振込依頼書
注記:審査の際、追加書類の提出をお願いする場合があります。申し込み期間前および期間を過ぎての申請は受理できません
貸し付けの決定
申請時に提出していただいた書類を基に審査をし、決定通知を郵送します。
返済の免除
貸し付けを受けた方が、指定保育士要請施設を卒業した場合には、貸付金を返済しなければなりません。
ただし、卒業後すぐ浦安市内の私立保育所などに保育士として従事した場合は、貸付金の返済の債務の全部または一部を免除します。詳しくは次のとおりです。
卒業後の状況 | 返済内容 |
---|---|
卒業後すぐ市内の私立保育所などに勤務し、5年間経過した場合。 | 返済の全額を免除します。 |
卒業後すぐ市内の私立保育所などに勤務したが、5年未満で退職してしまった場合。 |
貸付額に市内の私立保育所などで勤務した月数を掛け、60で割った額の返済を免除します。 残額については、指定保育士要請施設を卒業した月の翌月から、5年以内に返済が必要です。 |
そのほか、債務者が死亡したときのほか、災害、病気その他やむを得ない事由があるときも返済を免除する場合があります。
千葉県保育士養成修学資金貸付制度のご案内
千葉県内(千葉市を除く)の養成施設に在学している、または千葉県内(千葉市を除く)に住所を有している方は千葉県保育士養成修学資金貸付制度も併用することができます。
詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
添付ファイル
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保育幼稚園課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所2階)
電話:047-712-6439 ファクス:047-351-3266
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。