公共施設のファシリティマネジメントの取り組み

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1012220 更新日  平成28年6月14日  印刷

浦安市では平成25年度からファシリティマネジメントの導入についての検討を行ってきましたので、その概要を中間報告としてお示しします。
ファシリティマネジメントとは施設の長期的な保全や利活用など目的とした総合的な施設の管理手法です。
国内ではこのファシリティマネジメントを取り入れる自治体が急速に増えてきており、その多くの自治体では市町村合併などにより生じた余剰施設を削減することを大きな目的の一つとしています。
一方、浦安市は合併を行っておらず余剰施設がないことなどから、計画的な施設改修による保全費用の平準化、施設データの一元化、施設関連費用の削減、施設の効率的な活用などを目的としてファシリティマネジメントを導入することとしました。
 

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

営繕課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所5階)
電話:047-712-6207
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。