避難所運営体験(令和6年6月25日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1042849 更新日  令和7年3月24日  印刷

写真:体育館で仮設トイレを組み立てる生徒らと市職員
仮設トイレの組み立て

6月25日、見明川中学校体育館で、中学生と市職員の避難所運営体験を行いました。

この体験には、防災教育として見明川中学校3年生の皆さんが参加し、市の避難所・待避所の担当職員と共に、仮設トイレの組み立て、発電機の起動、パーティションの設置を行いました。これらは学校内にある防災倉庫に保管している物品です。見るのも初めてっだったと思いますが、3年生の皆さんは積極的に協力し合い、組み立てなどを行っていました。発電機が起動すると、思わず歓声が上がるグループも。

最後に、3年生の代表者から、「ふだんはできない貴重な体験でした。いざという時にはこの地域の一員として活動したいです」と、頼もしい言葉がありました。

写真:体育館にパーティションを設置する生徒らと市職員
パーティションの設置

写真:発電機を起動する市職員らとそれを見る生徒ら
発電機の起動

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。