「うらやす思い出ベンチ」の寄付を募集します
ページID K1042955 更新日 令和7年11月1日 印刷
うらやす思い出ベンチ事業について
うらやす思い出ベンチは、家族との楽しい思い出や企業の周年事業などの記念を通し、形として残るメッセージプレートを付けたベンチの寄付をいただき、公園内に設置します。
寄付者の温かなメッセージにより、公園をより身近に感じ、親しみや愛着を持って利用できる公園作りを目指していきます。
多くの皆さんからの寄付をお待ちしています。
「思い出ベンチ」は東京都の登録商標ですが、東京都と浦安市はそれぞれの効果的な管理運営を目指し、相互に協力するための協定を締結し、登録商標を使用しています。東京都の思い出ベンチ事業については、次のリンク先をご覧ください。
うらやす思い出ベンチの仕様と価格
ベンチの種類
ベンチは次の2種類からお選びいただけます。
パターン1 背付きベンチ
 
ベンチ幅:150センチメートル程度
座板:合成木材
フレーム:アルミ合金鋳物
価格:約26万円
パターン2 背なしベンチ
 
ベンチ幅:150センチメートル程度
座板:合成木材
フレーム:アルミ合金鋳物
肘掛:アルミ合金鋳物
価格:約20万円
メッセージプレートの使用
仕様
規格:縦55ミリメートル、横150ミリメートル程度
材質:真鍮
記入内容
- 寄付者名(20文字以内)
- メッセージ(40文字以内)
注記:寄付者名およびメッセージの内容には制限があるため、市で審査し、内容の変更をお願いすることや、表示できない場合があります。詳しくは、実施要綱をご確認ください

プレートの記載例
注記:寄付者のご希望によりメッセージプレートを設置しないこともできます。詳しくは、みどり公園課へお問い合わせください
令和7年度募集概要
募集する公園と基数
- 浦安市総合公園:10基
注記:募集する公園内の詳細な設置場所については、ご希望により協議させていただきますが、指定は市で行います。あらかじめご了承ください
募集期間
12月1日(月曜日)まで
注記:募集基数に達した時点で受け付けを終了します
申込方法
寄附申出書に必要事項を記入のうえ、直接または郵送、ファクス、Eメールで、みどり公園課へご提出ください。
寄附申込書は次の添付ファイルをダウンロードしていただくか、みどり公園課(市役所6階)で配布しています。
提出先
窓口:浦安市役所みどり公園課(市役所6階)
郵送:〒279-8501 浦安市役所 みどり公園課 緑化推進係 宛
ファクス:047-352-7996
Eメール:kouen@city.urayasu.lg.jp
そのほか
ベンチの帰属・維持管理
寄付を申請される際には、寄付されたベンチの帰属および維持管理に関する、実施要綱第12条に同意していただく必要があります。
うらやす思い出ベンチ事業実施要綱より一部抜粋
(ベンチの帰属等)
第十二条 ベンチは、設置完了時点で浦安市に帰属し、一般の利用に供する公園施設とする。
2 ベンチについては、設置後10年間は市において保全に努めることとする。ただし、設置後10年間が経過した後において、老朽化又は破損等により使用が困難となった場合、市はこれを撤去することができる。ただし、災害その他市の責めに帰すことのできない事由によって機能が損なわれた場合においてはこの限りでない。
3 前項の規定にかかわらず、公園の再整備その他市長が必要と認めた場合は、寄附者へ通知の上でベンチを移設し、又は撤去することができる。
寄附金控除
確定申告などの申告によって寄附金控除が受けられる場合があります。詳しくは、管轄の税務署窓口(浦安市在住の場合は市川税務署)にご確認ください。
募集要綱およびパンプレット
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
みどり公園課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6513
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


















