不動産取引時の説明事項(宅地建物取引業者向け)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1030408 更新日  令和6年11月14日  印刷

このページでは、宅地建物取引業者向けに、不動産取引時の説明事項に係わる水害ハザードマップや地震・液状化などを説明しています。

令和6年度水害ハザードマップの変更概要

  1. 冊子および水害ハザードマップ内に土のうステーション情報の追加

  2. 冊子内に避難行動要支援支援ガイドのページの追加

  3. 冊子内にあったマイ・タイムラインを別紙にした

注記:作成している水害ハザードマップの種類や浸水深などの基本情報に変更はありません

水害ハザードマップについては、以下のリンクからご確認ください。

不動産取引時におけるハザードマップの利用について

水害ハザードマップは、限られた予算の範囲で印刷を行っているため、不動産取引での説明時の利用を前提として作成していません。

そのため、宅地建物取引業者の皆さまにおかれましては、重要事項説明などの不動産取引の説明で利用される場合、恐れ入りますが、市ホームページから閲覧・印刷してご利用いただくようお願いします。

水防法に基づくハザードマップについて

令和2年7月17日に宅地建物取引業法施行規則の一部を改正する命令が公布されたことに伴い、令和2年8月28日から、不動産取り引き時に水害ハザードマップにおける対象物件の所在地を事前に説明することが義務づけられました。

市には現在、洪水ハザードマップと内水ハザードマップと高潮ハザードマップ(計画規模・想定最大規模)の3種類のハザードマップがあります。津波ハザードマップや土砂災害ハザードマップなど、そのほかのハザードマップはありません。

  1. 洪水ハザードマップは水防法に基づいて作成したものです
  2. 内水ハザードマップは水防法に基づくハザードマップとなっておらず、浦安市独自で作成したものとなっています
    注記:本市では、水防法第14条の2に基づく雨水出水浸水想定区域を指定していません
  3. 高潮ハザードマップのうち、「想定最大規模」については水防法に基づいて作成したものですが、「計画規模」については国土交通省の浸水想定区域図を参考に浦安市独自で作成したものとなっています

策定済みのハザードマップ

洪水ハザードマップ
水防法に基づく(江戸川、境川、見明川、猫実川、堀江川)
内水ハザードマップ
水防法に基づかない
高潮ハザードマップ
  • 想定最大規模:水防法に基づく
  • 計画規模:水防法に基づかない

未策定のハザードマップ

津波ハザードマップ
水防法に基づかない
土砂災害ハザードマップ
水防法に基づかない

なお、国土交通省や千葉県による浸水想定区域は以下のリンク先でご確認いただけます。

地震や液状化について

平成23年の東日本大震災での市内の被害状況については添付ファイル「東日本大震災への対応」の3ページや以下のリンクから「復興計画」を参考にご覧ください。

震度分布図や液状化危険度予測図については、以下のリンク先でご確認いただけます。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所4階)
電話:047-712-6897
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。