浦安市高齢者運転免許証自主返納サポート事業 協賛店舗を募集します
近年、高齢ドライバーの運転誤操作による痛ましい事故が全国的に多発し、社会問題化しています。
市では、運転免許証を自主返納した高齢者の支援のため、特典やサービスを提供していただける店舗などを募集します。
特典やサービスを提供していただくことにより、運転免許証を自主返納しやすい環境づくりを推進します。
事業概要
市内の店舗などにおいて、65歳以上の高齢者が運転経歴証明書を提示した際に、協賛店舗独自の特典・サービスを受けられる制度です。
- 事業開始時期
- 令和3年4月1日
- 協賛店舗
-
協賛店舗は登録制です。登録店舗には、協賛店である旨を示すステッカーを交付します。
ステッカーは市ホームページから電子データをダウンロードし印刷・掲示していただきます。
- 特典・サービス内容
-
特典やサービスの内容は、店舗などで自由に設定してください。
(例)
- 各種料金の割引
- サービス券・粗品の進呈
- ポイントの進呈 など
申込方法
別添の申込用紙を、Eメールまたは郵送、ファクスで、市民安全課へ。
- 申込期間
- 随時募集
- 申込資格
-
市内に事業所・店舗などを有する事業者。
ただし、次の場合は登録することができません。- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条各項に規定する営業を行うもの
- 特定の宗教若しくは政治団体と関わる事業または公序良俗に反する事業を行うもの
- 浦安市の入札参加停止および入札参加除外の措置を受けているもの
- 地方自治法施行令、刑法などにより公訴を提起されているもの
- 浦安市暴力団排除条例に規定する暴力団または暴力団員と関係を有するもの
登録済みの事業者の方へ
「免許返納店ステッカー」の印刷
以下のファイルを印刷していただき、店舗入口などの見やすい場所に貼っていただくようお願いします。
登録内容に変更がある場合
登録いただいた内容に変更がある場合は、「浦安市高齢者運転免許証自主返納サポート事業変更届」を市民安全課までご提出ください。
登録の抹消
登録の辞退を希望する場合は「浦安市高齢者運転免許証自主返納サポート事業辞退届」を市民安全課までご提出ください。
問い合わせ・申し込み先
〒279-8501 浦安市猫実一丁目1番1号 浦安市市民経済部市民安全課
電話:047-712-6590
ファクス:047-351-8600
Eメール:shiminanzen@city.urayasu.lg.jp
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
市民安全課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6590
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。