予防接種
市が行う予防接種は、予防接種法に基づいて実施し、予防接種の種類によって年齢や接種間隔などが決められています。
年齢や接種間隔などは国が予防接種の有効性や安全性を考慮し設定しています。お子さんが安全に予防接種を受けるためにも、定められた年齢や接種間隔を守るようにしましょう。
また定められた時期に接種を受けなければ、公費では受けられません。接種を開始する時期に合わせて通知しますが、4種混合などの追加接種は通知しませんので、追加接種の時期を母子健康手帳で確認してください。
接種の際は必ず母子健康手帳をお持ちください。
- 令和2年度 浦安市予防接種実施医療機関
- 予防接種の保護者(親権者)以外の同伴について
- 市指定医療機関以外で接種を希望する場合
- ロタウイルス感染症
- B型肝炎
- ヒブワクチン
- 小児用肺炎球菌ワクチン
- 4種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ)
- BCG
- ポリオ(小児まひ)
- 麻しん(はしか)風しん混合(MR)
- 水痘(水ぼうそう)
- 日本脳炎
- 2種混合(ジフテリア・破傷風)
- 子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)予防ワクチン
- 子宮頸がん(ヒトパピローマウイルス感染症)予防ワクチン接種後の症状についての相談窓口
- 特別な疾病により定期予防接種の機会を逃してしまった方へ
- 定期予防接種を法定期間内に接種できなかった方へ
- まかせてあんしん「予防接種ナビ」
- 予防接種法による予防接種協力承諾医師の公告