備えよう!地震対策備えよう!火災対策備えよう!風水害対策備えよう!自主防災支援しよう!避難行動要支援者始めよう!防災準備
  1. トップページ
  2. > 備えよう! 風水害対策
  3. > (実践編)危険は急激に迫ってくる!

備えよう!風水害対策

実践編危険は急激に迫ってくる!

イラスト:危険は急激に迫ってくる!
風水害は、まだまだ大丈夫だと思っていても、急激に状況が変化する場合があります。危険が迫ってからでは手遅れになることもあるので、異変を感じたらすぐに対応するよう心掛けておきましょう。

風が強いとき

路上では
イラスト:路上では
路上では、強風で看板が飛んだり、街路樹などが倒れたりする危険があります。近くの頑丈な建物に避難を。ただし、雨を伴う強風時には、地下室や地下街に逃げ込まないようにしてください。
屋内では
イラスト:屋内では
風圧や飛来物で窓ガラスが割れ、破片が吹き込む危険があります。内側からガムテープなどをはり、カーテンを閉めておきましょう。風が強いうちは窓に近づかないように。
海辺では
イラスト:海辺では
海への転落や高波に巻き込まれる危険があります。また、高潮の恐れもあるので、すみやかに高台へ避難しましょう。強風や豪雨のときには、警報が聞こえないこともあるので十分に注意を。

大雨のとき

河原では
イラスト:河原では
河原などでは、上流の豪雨による急な増水や土砂崩れの危険があります。雨のときには川などに近寄らないことがいちばんです。もし河川にいるときに警報が聞こえたら、すみやかに避難を。
車の運転中は
イラスト:車の運転中は
豪雨の際は視界が悪いうえに、操作が利かなくなることも。できるだけ道路の中心よりの水が少ない場所を選びながら、ゆっくりと高台へ避難しましょう。浸水でエンストしたら、再始動させないように。エンジンを傷めます。
路上で
浸水してきたら
イラスト:路上で浸水してきたら
高い建物へ避難しましょう。その際、エレベーターは閉じ込められる危険があるので、なるべく階段を使って上の階へ行きましょう。

土砂災害は前兆に注意を

長雨や大雨、または地震が発生したときなどに次のような現象を確認したら、早めに避難し、公共の防災機関に通報しましょう。

がけ崩れ
イラスト:がけ崩れ
  • がけからの水がにごる。
  • 地下水やわき水が止まる。
  • 斜面のひび割れ、変形がある。
  • 小石が落ちてくる。
  • がけから音がする。
  • 異様なにおいがする。
土石流
イラスト:土石流
  • 山鳴りがする。
  • 雨が降り続いているのに、川の水位が下がる。
  • 川の水がにごったり、流木が交ざる。
地すべり
イラスト:地すべり
  • 地面にひび割れができる。
  • 井戸や沢の水がにごる。
  • がけや斜面から水がふき出す。
  • 家やよう壁に亀裂が入る。
  • 家やよう壁、樹木、電柱が傾く。

避難するときの注意点

避難指示などが出されたら、すみやかに避難をしましょう、「まだ、大丈夫」と自己判断せず、早め早めに対応することが命を守るポイントです。

(1)動きやすく安全な服装で
(2)足元に注意を
ヘルメットや防災ずきんで頭を保護し、靴はひもでしめられる運動靴を。裸足・長靴は厳禁です。
イラスト:動きやすく安全な服装で
水面下には、マンホールや側溝などの危険な場所が。長い棒をつえ代わりにして、確認しながら歩きましょう。
イラスト:足元に注意を
(3)単独行動はしない
(4)深さに注意
避難するときは2人以上で。はぐれないように、ロープで結んで避難しましょう。
イラスト:単独行動はしない
歩行可能な水深は約50cm。水の流れが速い場合は20cm程度でも危険です。
イラスト:深さに注意
(5)子どもや高齢者に配慮する
イラスト:子どもや高齢者に配慮する
高齢者や病人などは背負い、子どもには浮き袋を着けさせて、安全を確保しましょう。
浦安市役所 〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号 電話:047-351-1111
市へのお問い合わせは、こちらへ
各ページに掲載されている写真、記事の無断転載を禁じます。