備えよう!地震対策備えよう!火災対策備えよう!風水害対策備えよう!自主防災支援しよう!避難行動要支援者始めよう!防災準備
  1. トップページ
  2. > 備えよう! 風水害対策
  3. > (準備編)風水害にどう備えるか

備えよう!風水害対策

準備編風水害にどう備えるか

イラスト:正確な気象情報
台風や豪雨は、正確な気象情報を収集し、予想される事態への対策をとることで、被害を最小限にとどめることができます。以下のポイントを踏まえて事前に準備しておきましょう。

平常時の準備は

家のまわりを保全する

イラスト:家のまわりを保全する

停電に備える

イラスト:停電に備える

懐中電灯や携帯ラジオ、予備の電池を準備しておきましょう。

断水に備える

イラスト:断水に備える

飲料水を確保する。また、浴槽に水を張るなどして、トイレなどの生活用水の確保も。

非常持出品の準備

イラスト:非常持出品の準備

警戒レベル3「高齢者等避難」、警戒レベル4「避難指示」などの避難情報が出たとき、すぐに動けるように、貴重品や非常持出品の準備を。

→準備しておきたい非常持出品は?」を参照

防災ヒント
■あらかじめ災害に強い家をつくろう!

洪水などの危険が予想できる地域では、あらかじめ浸水に備えた家屋を建てておく。

嵩上げ(盛り土) 囲む
敷地全体を高くする
イラスト:嵩上げ(盛り土)
防水性のある塀を設置する
イラスト:囲む
高床式 建物防水
基礎を高くする
イラスト:高床式
外壁を防水性にする
イラスト:建物防水

 

被害が心配されるときには

気象情報に注意する

イラスト:気象情報に注意する

テレビやラジオで発表される気象庁からの警報・注意報や、消防団、警察署、市からの情報に注意しましょう。気象台が発表する情報は、電話(177番)でも確認することができます。また、がけの亀裂や水位の変化など、身近な環境の変化にも注意を。

むやみに外出しない

イラスト:むやみに外出しない

台風が接近しているときや、豪雨の危険性があるときは、むやみに外出しないように。外出時には天気予報を確認し、少しでも危険を感じる場所には近づかないことです。

窓ガラスを補強する

イラスト:窓ガラスを補強する

外から板でふさいだり、×印にガムテープをはるなどして補強を。ガラスが飛ばないように、内側からカーテンを引く。

家財道具を移動させる

イラスト:家財道具を移動させる

浸水が心配される場合は、家財道具や貴重品、生活用品、食料などを高い場所へ移動させておく。

安全な場所に避難する

イラスト:安全な場所に避難する

被害が想定される場合には、事前に子どもや高齢者、病人などを安全な場所に避難させておきます。

防災ヒント
■水のう・土のうの作り方

水深の浅い初期の段階なら、家庭にある物で対応することができます。

ゴミ袋を利用 プランターとシートを利用
40L程度の容量のゴミ袋を二重にして、半分程度の水を入れ、すき間なく並べる。段ボールに入れてつなげれば強度が増し、積み重ねることもできる。
イラスト:ゴミ袋を利用
土の入ったプランターを縦長に並べ、レジャーシートを巻きつけて補強する。プランターの代わりに、水を入れたポリ容器や中に土を入れ重くしたビールケースなども利用できる。
イラスト:プランターとシートを利用
浦安市役所 〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号 電話:047-351-1111
市へのお問い合わせは、こちらへ
各ページに掲載されている写真、記事の無断転載を禁じます。