傾聴ボランティア講座
ページID K1046293 更新日 令和7年9月1日 印刷
イベントカテゴリ: 講座・講演
- 日付
-
令和7年10月8日(水曜日) 、10月15日(水曜日) 、10月22日(水曜日) 、10月29日(水曜日)
- 開催時間
-
午前10時00分 から 正午 まで
(全4回)
- 場所
-
浦安市文化会館 3階第1会議室
- 対象
-
市内在住の傾聴について学びたい方で、2回以上参加できる方
- 定員
-
先着順
20人 - 内容
傾聴とは、相手の気持ちに寄り添い、相手の身になって、ありのままに受け止めて「聴く」ことです。「聴く」ことの大切さを学び、家族や友人とのコミュニュケーションなど、人と関わるあらゆるところでいかしてみませんか。
浦安介護予防アカデミア傾聴班主催により全4回コースで開催します。傾聴ボランティアに興味のある方は、ぜひ受講してください。
講座の内容 日程 内容 令和7年10月8日(水) 「傾聴」「共感的理解」について、話し合いや講義を通じて理解する 令和7年10月15日(水) 「傾聴実習」を通じて、話し手の不安や問題について傾聴することの重要性を体験的に学ぶ 令和7年10月22日(水) 「傾聴実習」を通じて、「傾聴しにくくする要因」について体験的に学ぶ 令和7年10月29日(水) これから「アカデミア傾聴班」として活動するための課題や留意点を明確にする - 講師
稲川 弘子氏(京葉カウンセラーズ)
- 費用
-
不要
- 持ち物
筆記用具
- 申し込み
-
必要
9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)まで、電話で、高齢者包括支援課へ
電話:047-712-6389
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
高齢者包括支援課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-381-9028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。