コミュニティ・スクール(学校地域連携運営協議会)
ページID K1041980 更新日 令和6年4月1日 印刷
コミュニティ・スクール(学校地域連携運営協議会)とは
コミュニティ・スクールとは、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の5に規定される学校運営協議会制度を導入した学校のことです。
コミュニティ・スクールは、学校と地域住民などが力を合わせ、子どもたちのより良い環境づくりに取り組む「地域とともにある学校」を目指すための仕組みです。
浦安市では、地域と連携する中で、学校の運営のみならず、学校が地域のよりどころとなり、学校を核とした地域ネットワークが形成され、学校を取り巻く地域の課題解決に取り組むこととするため、本市に設置する学校運営協議会を「学校地域連携運営協議会」と称することとし、それを設置した学校は「浦安市コミュニティ・スクール」としています。
浦安市は令和6年4月から、すべての市立小・中学校に学校地域連携運営協議会が設置されます。
-
コミュニティ・スクールの概要 (PDF 325.4KB)
-
浦安市学校運営協議会の設置等に関する規則 (PDF 371.0KB)
- コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)(文部科学省ホームページ)(外部リンク)
コミュニティ・スクールの役割
- 校長が作成する学校運営の基本方針を承認する
- 学校運営に関する意見を教育委員会または校長に述べることができる
- 教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
学務課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6742
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。