母子健康手帳を受け取る方へ
これから母子健康手帳を受け取る方へ
母子健康手帳は、妊娠の経過から出産、赤ちゃんの健康診査、予防接種、そして子どもが小学校に入るまでの健康状態などを記録する大切な手帳です。
健康診査や予防接種を受けるときに必要になります。
産婦人科医に妊娠の確定診断を受けたら、妊娠の届け出においでください。専門職である保健師が対応します。妊娠中と乳児期に受診する健康診査受診票も一緒にお渡ししています。また、妊娠・出産に伴うさまざまな相談もお受けします。
外国人の方には、外国語版(英語、韓国語、中国語、タガログ語、スペイン語、ポルトガル語、インドネシア語、タイ語、ベトナム語、ネパール語)も用意しています。
マイナンバーの利用について
妊娠届では、マイナンバーを利用します。窓口での母子健康手帳交付時に番号確認と本人確認を行いますので、本人確認書類のご持参をお願いします。
受付日時・場所
- 月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時まで(祝日および年末年始を除く)=母子保健課(健康センター1階)
- 日曜日午前8時30分から午後5時まで=こども課(市役所2階)
- 母子健康手帳の発行に30分程度お時間をいただきますので、余裕を持っておいでください。
持ち物
- 今かかっている産婦人科の診察券、領収証、健診予約票などの妊娠を確認できるもの
- 個人番号カードを持っている場合
・個人番号カード
個人番号カードを持っていない場合は以下2点
・マイナンバーの通知カードまたはマイナンバー記載の住民票の写し
・本人の確認書類(運転免許、パスポートなど)
代理人が申請する場合
代理の方が申請する場合は、上記の持ち物に加えて代理人本人の確認できるもの(運転免許証またはパスポートなど)をお持ちください。また、住所が別の場合は、委任状(書式は任意)もお持ちください。
妊娠届け出のオンライン申請について
妊娠の届け出は、事前にご自宅のパソコンやスマートフォンから、オンラインで申請することができます。母子健康手帳については、後日窓口にてお受け取りください(郵送はできません)。
注記:オンライン申請される場合、窓口においでいただく3日前(土曜日・日曜日・祝日を除いた開庁日)までに手続きを済ませてください。
注記:母子健康手帳の発行には、30分程度時間がかかります。また、予約制ではないため、当日窓口でお待ちいただく場合もありますのでご了承ください。
浦安市に転入される方へ
現在妊娠中の方、1歳未満の子どものいる方は、お手持ちの健康診査受診票の交換が必要になる場合があります。
また、接種対象年齢の方で、受けていない予防接種がある場合には、浦安市の予防接種予診票を発行します(転入前の予診票は使用できません)。
注記:上記の場合は、先に交付されている母子健康手帳・健康診査受診票をお持ちになって、母子保健課(健康センター1階)へおいでください。
受付日時
月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時まで(祝日を除く)
注記:転入の方は、日曜開庁時の受け付けはできません。
浦安市の妊婦健診および乳児健診のご案内
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
母子保健課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。