地籍調査対象地区における境界確認について
ページID K1024564 更新日 令和7年4月30日 印刷
浦安市では、東日本大震災による液状化現象の影響を受け、土地の境界が不明確となった中町および新町地域を対象に地籍調査事業を実施しているため、通常の道路境界確定申請とは異なる手続きになっています。
字や丁目によっても手続きが異なりますので、ご注意ください。
なお、分筆計画がある場合は、別途、照合願の申請が必要となります。
以下をご参照のうえ、詳しくは、地籍調査課へお問い合わせください。
地籍調査課への境界確認申請が可能な地区
- 弁天一丁目
- 弁天二丁目、三丁目、四丁目(地籍本調査移行街区)
- 美浜三丁目、四丁目(地籍本調査移行街区)
- 舞浜二丁目、三丁目(地籍本調査移行街区)
- 今川四丁目(地籍本調査移行街区)
- 東野三丁目(地籍本調査移行街区)
- 今川二丁目3街区、高洲三丁目19街区、舞浜二丁目44街区
地籍調査完了地区
- 千鳥全域
- 鉄鋼通り全域
- 日の出全域
- 明海全域
- 美浜一丁目、二丁目、五丁目
- 高洲一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、五丁目、六丁目、七丁目(戸建地区は地籍本調査移行街区のみ)
- 富岡一丁目、二丁目、三丁目、四丁目(戸建地区は地籍本調査移行街区のみ)
- 入船一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、五丁目、六丁目(戸建地区は地籍本調査移行街区のみ)
- 東野一丁目、二丁目(地籍本調査移行街区のみ)
- 海楽一丁目、二丁目(地籍本調査移行街区のみ)
- 今川一丁目、二丁目、三丁目(地籍本調査移行街区のみ)
注記:地籍調査完了地区においては、境界確認の必要がありません
分筆手続きに伴う照合願について
地籍調査実施地区は、売買など、境界確認だけでなく、分筆の手続きを希望する場合には、別途手続き(照合願)が必要となります。詳しくは、以下の「関連情報」から「地籍調査対象地区における分筆手続きに伴う照合願について」をご参照ください。
そのほか
以下の地区は地籍予備調査が終了しており、街区(区画)により手続きが異なります。
- 海楽一丁目、海楽二丁目、東野二丁目
平成29年度から令和元年度地籍予備調査実施 - 今川一丁目、今川二丁目、今川三丁目、高洲一丁目(戸建地区)、高洲三丁目(戸建地区)
平成30年度から令和2年度地籍予備調査実施 - 日の出二丁目(戸建地区)、富岡一丁目、富岡四丁目、入船四丁目
令和元年度から令和3年度地籍予備調査実施 - 美浜三丁目、舞浜二丁目、舞浜三丁目
令和2年度から令和4年度地籍予備調査実施 - 美浜四丁目、弁天一丁目、弁天四丁目
令和3年度から令和5年度地籍予備調査実施 - 東野三丁目、今川四丁目、弁天二丁目、弁天三丁目
令和4年度から令和6年度地籍予備調査実施
地籍予備調査結果の詳細は下記リンク先を、それぞれの手続きに関しては、「道路境界等担当課一覧」をご確認ください。
- 地籍予備調査の完了について(海楽一丁目、海楽二丁目、東野二丁目)
- 地籍予備調査の完了について(今川一丁目、今川二丁目、今川三丁目、高洲一丁目(戸建)、高洲三丁目(戸建))
- 地籍予備調査の完了について(日の出二丁目(戸建)、富岡一丁目、富岡四丁目、入船四丁目)
- 地籍予備調査の完了について(美浜三丁目、舞浜二丁目、舞浜三丁目)
- 地籍予備調査の完了について(美浜四丁目、弁天一丁目、弁天四丁目)
- 地籍予備調査の完了について(東野三丁目、今川四丁目、弁天二丁目、弁天三丁目)
添付ファイル
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
地籍調査課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6584 ファクス:047-352-7996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。