境川かわまちづくりシンポジウム(令和7年3月30日)
ページID K1045025 更新日 令和7年4月1日 印刷
トークセッションに登壇した皆さん
3月30日、市民プラザで境川かわまちづくりシンポジウムが開催されました。
これは、境川かわまちづくり計画の登録を記念したイベントとして開催され、川がある暮らしやこれからの浦安のまちづくりについて関係者や市民の皆さんと一緒に考えるものです。
初めに、市の職員から境川かわまちづくりの取り組みや境川の歴史を紹介し、これからの境川は、風景としてだけでなく使うという観点で、皆さんの憩いの場として形成していくことが大切であると話していました。
そのあと、法政大学名誉教授の陣内秀信先生から、国内外の河川のあり方をご自身の留学などの経験を基にした講演。
続いて、事例紹介として愛知県岡崎市の乙川でかわまちづくりを経験している、ONE RIVER事務局長兼プロデューサーの岩ケ谷氏の講演。
ふだんなじみがない河川で行うかわまちづくりの苦悩や試行錯誤を重ねた過程、そして市民と川の距離が近くなった体験を話してくれました。
最後には、陣内先生が進行を務めるトークセッションも実施され、境川の魅力やこれからやりたい妄想などを広げ、これから実現していくためのアドバイスとエールを送ってくれました。
ご自身の体験をもとに講演する陣内先生
シンポジウムに参加した皆さん
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。