自主防災組織への防災資器材の貸し付け
ページID K1046727 更新日 令和7年9月16日 印刷
市では、自主防災組織に対して、防災資器材を無償で貸し付けています。
注記:自主防災組織とは、地域の防災活動を行うため自治会を単位としておおむね100世帯以上で組織された団体であって、団体としての規約を持つものです
対象資器材
次のリンク先の添付ファイル「浦安市自主防災組織ガイドブック」のうち、「浦安市自主防災組織防災資器材の貸付について」をご覧ください。
使用方法
維持管理
日常的な維持管理(点検や清掃など)は貸与を受けた自主防災組織でお願いしていますが、不具合などありましたら、危機管理課へご連絡ください。
なお、可搬式小型動力ポンプは、市による保守点検を年1回実施していますが、ガソリン・オイルの補給・交換や定期的な試験運転などの実施は貸与を受けた自主防災組織にお願いしています。
使用方法の説明
防災資器材の使用方法は、動画で紹介をしています。次のリンク先をご覧ください。
- 自治会自主防災組織連絡協議会防災リーダー研修(3) 自治会自主防災組織貸与資器材の取り扱い法Ⅰ(外部リンク)
- 自治会自主防災組織連絡協議会防災リーダー研修(4) 自治会自主防災組織貸与資器材の取り扱い法Ⅱ(外部リンク)
手続き
次の書類を、直接または、郵送、Eメールのいずれかで、危機管理課へ提出してください。
窓口:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時までの間に、危機管理課(市役所4階)へ
郵送:〒279-8501浦安市役所危機管理課
Eメール:kikikanri@city.urayasu.lg.jp
貸し付けを希望するとき
紛失・き損したとき
防災資器材を受領したとき
返還を希望するとき
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所4階)
電話:047-712-6897
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。