ヘビを見かけたら

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1046108 更新日  令和7年7月7日  印刷

市ではヘビの捕獲・駆除は行っていません

自宅の庭や道路などにヘビがいるので捕獲・駆除をしてほしいとのお電話をいただくことがあります。

しかし、ヘビは生態系の一員として自然界に生息している生き物であり、また、市内に生息する主なヘビはアオダイショウ(無毒)であるため、市では捕獲や駆除はしていません

ヘビを見つけた場合は、近寄らずそっとしておいてください。どうしても捕獲・駆除を希望される場合は業者にご相談ください。

注記:市では特定の業者を紹介することはできません

ヘビが自宅に住みつかないようにするためには

ヘビはえさとなるネズミやカエル・トカゲがいて、鳥類などの外的から身を隠せる場所を好みます。

庭の草が伸びていたりすると、ヘビが寄り付くことにもなりますので、草刈りやごみの処分は定期的に実施してください。

なお、市では、自身の所有・管理する土地の草刈り用として、草刈機の貸し出し(1台につき300円)を行っていますので、ご希望の方は環境衛生課へお問い合わせください。

アオダイショウの幼蛇(市内で確認された個体)
アオダイショウの幼蛇(令和7年に市内で確認された個体)

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

環境衛生課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6495
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。