初期消火は出火直後に!
出火の現場に居合わせたときの行動

出火の現場に居合わせたら、まず「通報」「初期消火」「避難」が大切です。優先順位は状況により異なります。出火直後なら「通報」と「初期消火」の優先順位が高くなりますが、そのために逃げ遅れては大変です。あわてず冷静な判断を心掛けましょう。
行動1 | 通報 |
大声で「火事だ!」と叫ぼう
|
---|

行動2 | 初期消火 |
出火直後が勝負
|
---|

行動3 | 避難 | 危険を感じたらすぐ避難
|
---|
火元別の消火方法を覚えておこう
ストーブ |
![]()
|
---|---|
電気器具 |
![]()
|
カーテン・ふすま・障子 |
![]()
|
コンロ |
![]()
|
たき火 |
![]()
|
防災ヒント
■逃げるタイミングは火が背の高さを超えたら!
避難する目安は、火が背の高さを超えたとき。火が背の高さを超えるまでの間は初期消火に努めますが、もし炎が背の高さを超えたら、けっして自分で消火しようとせず、迷わずすぐに避難してください。