自動車燃料費助成

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1016838 更新日  令和7年3月24日  印刷

通院や外出などで公共の交通手段を利用することが困難な重度の障がいのある方の世帯のために、自動車燃料費(ガソリン代)の一部を助成します。

対象

浦安市に在住し、次の要件に該当する方または該当される方が含まれる世帯の所有する自家用車です。

  1. 身体障害者手帳1級・2級・3級(視覚障がいに限る)をお持ちの方
  2. じん臓機能障がいで手帳があり人工透析を受けている方
  3. 療育手帳マルA・マルAの1・マルAの2・Aの1・Aの2をお持ちの方
  4. 児童相談所または知的障害者更生相談所において最重度または重度の知的障がいと判定を受けた方
  5. 精神障害者保健福祉手帳1級・2級・3級をお持ちの方

受給制限

ただし、次の場合は受給できません。

  1. 1カ月あたりの燃料費が2,000円未満の場合
  2. 施設に入所中または病院などに入院中の方
  3. 福祉タクシー券を利用した月(以下のリンクを参照ください)

支給額

月額2,000円(1世帯につき1台の登録ができます)

申請方法

新規交付申請

  1. 浦安市重度障がい者等自動車燃料費助成金助成資格認定申請書(下のリンク先からダウンロード)
  2. 障がい者手帳の写し
  3. 手帳所持者または同一世帯の方の第一種運転免許を受けていることが分かる書類の写し(免許証、マイナ免許証など)
    注記:マイナ免許証の場合はマイナポータルまたは「マイナ免許証読み取りアプリ」で読み取りの上、顔写真が表示されている免許証の画面の写しを添付ください
  4. 自動車検査証などの写し
  5. 振り込みする口座の確認ができるもの

請求するとき(交付決定後)

  1. 浦安市重度障がい者等自動車燃料費助成金交付申請書(下のリンク先からダウンロード)
    注記:登録番号がわかる方は、申請書の右上の余白にご記入ください
  2. ガソリンを入れたことが証明できるもの(領収書・レシートなど)
    注記:領収書などの原本を返却希望の方は、原本をコピー(縮小不可)し、その原本とコピーを障がい福祉課へお持ちいただければ、原本にゴム印を押してお返しします

電子申請にて申請することもできます(以下を参照してください)。

電子申請(ガソリン代の助成申請)

画像:二次元コード
自動車燃料費の助成申請が電子申請で手続きできます。

上記の二次元コードを読み取るか、下段のリンクにアクセスすると、電子申請のページに移行できます。

申請事項に変更があるとき、死亡・転出など資格喪失のとき

  • 浦安市重度障がい者等自動車燃料費助成金助成資格認定申請事項変更・資格喪失届(下のリンク先からダウンロード)
    注記:登録された自動車が変更になった時など、申請事項変更の場合は、自動車検査証の写しなど、その変更内容を証明する書類を添付してください

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

障がい福祉課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6393 ファクス:047-355-1294
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。