健康推進員

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1001112 更新日  令和6年6月20日  印刷

健康推進員は、地域における市民の自主的な健康づくり活動の推進を目的に、保健師や栄養士や歯科衛生士と連携をとりながら、さまざまな活動を行っています。

自分や家族の健康のために実践

いつまでも心身ともに健康で毎日を過ごすためには、自分の健康は自分で守ることが重要です。
健康推進員は、食事や運動といった健康に関する知識を学び、自分や家族に実践します。

地域の健康づくりを推進

自分が学び実践して体感したことを、地域に広げる活動を行います。
市民の方一人ひとりが、健康に興味を持っていただくきっかけづくりとなるよう、個人だけではなく、地域ぐるみで活動を行い、地域の健康づくりに貢献しています。

こんな活動をしています!

  • 食育や健康づくりに関する出前講座
  • イベントなどでの知識の普及 など

出前講座を行っています

出前講座希望の方は健康増進課までお問い合わせください。

食育劇「玉ねぎ坊やと”うんち”くん」

3歳から6歳の子どもに向け、元気のしるし「バナナうんち」を出すための知識を楽しく学べる食育劇を行っています。

手軽にできるおひさま体操

おひさま体操は、サザエさんの歌に合わせて体を動かす、子どもから高齢者の方まで楽しめる健康推進員のオリジナル体操です。立ってやる「全身編」、座ってやる「転倒予防編」、全身編を応用した「キッズ編」があります。

おひさま体操(全身編)
おひさま体操の全身編です。

おひさま体操(転倒予防編)
おひさま体操の転倒予防編です。

健康推進員おすすめレシピ

健康推進員が考えた簡単でおいしいレシピです。下記PDFファイルからダウンロードできます。ぜひ、ご家庭でご活用ください。

写真:豚キムチ
野菜たっぷり!豚キムチ

写真:あさりと厚揚げの煮物
貧血予防に!あさり缶と厚揚げの煮物

添付ファイル

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康増進課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9059 ファクス:047-381-9083
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。