小学校給食食物アレルギー対応食提供事業
対応内容
食物アレルギー対応を行う食品は、「卵(鶏卵、うずら卵)・乳(牛乳、乳製品)」の2品目になります。通常の給食の献立から卵と乳を除去した料理を対応食として提供します。
原則は通常給食で卵と乳が使用されている献立のうち、千鳥学校給食センターの調理場で調理するおかずや汁物が対象です。千鳥学校給食センターを経由せず、業者から直接学校へ納品されるパン、ご飯、飲み物(牛乳)などは、対象外のため対応していません。
また、誤食、誤配を防止するために、卵除去、乳除去、卵・乳除去のいずれも、卵と乳は使用しない献立となります。
対象者
食物アレルギー対応食を提供するには、以下のすべての内容を満たす必要があります。
- 食物アレルギーの原因食物が、卵(鶏卵、うずら卵)、乳(牛乳、乳製品)の児童で医師の診断による「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」(以下、学校生活管理指導表という。)を提出できること
- 卵殻カルシウム、乳糖、乳清焼成カルシウムの除去が必要ないこと
- 加工食品の製造で原材料として使用していないにもかかわらず、特定原材料などが意図せず最終製品に混入される可能性のある注意喚起表示されている加工食品の除去が必要ないこと
- 卵、乳以外で、除去が必要な食品(ナッツは除く)が複数ないこと
- 面談への参加と必要な書類を提出できること
- 申請などにより取得した個人情報について、市と学校で情報共有することへ了承いただけること
新一年生について
新一年生は、5月から食物アレルギー対応食を提供します。食物アレルギー対応食を希望される場合は、2月までに入学予定の学校へ学校生活管理指導表、調査票を提出してください。
学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)
学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)の用紙は、学校へ申し出てください。
関連情報
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
千鳥学校給食センター第一調理場・第二調理場
〒279-0032 千葉県浦安市千鳥15番地34
電話:047-382-2762
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。