景観まちづくり(景観計画・景観条例など)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1002448 更新日  令和7年5月20日  印刷

浦安の景観まちづくり

浦安は、三方を水に囲まれ広い空と海を望むことができます。四季の変化に富んだ街路樹や庭木が育ち、デザインされた建築物や道路もあります。漁師町の歴史や文化に根ざした雰囲気、建築物が所々に残されています。そして、私たちの日々の暮らしに息づいたまち並みを見ることができます。このような景観は、私たち浦安の財産です。

そこで、浦安の景観まちづくりを効果的・計画的に進めるための必要な制度や仕組みとして、「浦安市景観条例」を平成20年12月25日に、「浦安市景観計画」を平成21年6月1日に策定しました。

浦安市景観条例

市では、景観計画に定める良好な景観形成を図るため、景観条例で一定規模以上の建築物の建築などについて、事前協議や届け出を義務づけています。建物の建て替えや外壁の塗り替えなどを実施する場合は、景観計画に定める景観形成の方針・基準を順守してください。

なお、必要のない場合も方針や基準に適合しているか、自主的に確認してください。

注記:事前協議および届け出が必要になる主な行為ならびに手続きについて、詳しくは、次のリンク先をご覧になるか、お問い合わせください

浦安市景観計画

浦安市景観計画

第1編 景観まちづくりの基本的考え方

第2編 景観まちづくり方針と基準

第5章 ゾーンにおける景観まちづくり

  • 第5章の1 元町地域
  • 第5章の2 中町地域

第6章 景観重点区域の景観まちづくり

  • 第6章の2 新町地域景観重点区域

第3編 景観重要建造物・樹木・公共施設

第4編 協働による景観まちづくり

参考資料

景観協定

うらやす景観通信

「うらやす景観通信」は、市民のみなさんに「景観に関する情報」を発信し、「景観」に興味を持っていただくために、都市計画課が作成している情報です。平成25年6月に掲載を開始しました。

注記:情報は掲載時点のものとなります。法令改正などにより、現在の情報と異なる場合があります。ご注意ください

参考資料

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市計画課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6542
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。