エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 市政情報 > 市民の声(広聴) > Uモニ > Uモニアンケート結果一覧 > Uモニアンケート結果一覧(令和4年度) > 第146回 消費生活センターに関するアンケート集計結果および分析


ここから本文です。

第146回 消費生活センターに関するアンケート集計結果および分析

ページID K1039365 更新日  令和5年3月31日  印刷

担当課
市民経済部 消費生活センター
登録者数
1,500人
実施期間
令和5年2月15日(水曜日)から2月21日(火曜日)
回答者数(回答率)
888人(59.2%)

回答者の属性

年齢

年代 回答者数 比率
10代 1人 0.1%
20代 14人 1.6%
30代 62人 7.0%
40代 194人 21.8%
50代 282人 31.8%
60代 196人 22.1%
70代 108人 12.2%
80代 31人 3.5%

性別

性別 回答者数 比率
男性

407人

45.8%
女性 481人 54.2%

設問と回答

設問1

昨年に実施したUモニアンケートの結果から、下記のとおり啓発活動に取り組んできたところです。ご存じの取り組みを教えてください。【複数回答可】

回答者数888人

回答内容 回答件数 比率
Googleで浦安市消費生活センターを検索した際、最新情報などが表示されるよう、ナレッジパネルを活用 19件 2%
市行政情報番組(こちら浦安情報局)で、消費生活センターの業務の内容や消費生活相談の事例などを紹介 93件 10%
市役所庁舎市民ホールや青少年館、マーレ3階カルチャープラザ、文化会館、総合体育館で、成年年齢引き下げに関するパネル展を実施 57件 6%
市内3駅に設置しているデジタルサイネージ(電子案内看板)で、消費者教育講座の開催を案内 37件 4%
「消費生活だより」を自治会や公民館などで配布 163件 18%
すべて知らない 611件 69%

分析

「すべて知らない」と回答したモニターが69%と最も多く、以下、「「消費生活だより」を自治会や公民館などで配布」が18%、「市行政情報番組(こちら浦安情報局)で、消費生活センターの業務の内容や消費生活相談の事例などを紹介」が10%であり、啓発活動についてあまり知られていないことがわかりました。

設問2

「浦安市消費生活センター」を周知するための最も効果的な方法または媒体は、何だと思いますか。

回答者数888人

回答内容 回答件数 比率
広報紙(広報うらやす) 519件 58%
浦安市公式サイト 127件 14%
市行政情報番組(こちら浦安情報局) 11件 1%
浦安市民便利帳 19件 2%
消費生活センター主催の講座やイベント 19件 2%
消費生活センター発行の啓発冊子やリーフレット 7件 1%
公民館まつり 12件 1%
ミニコミ紙(フリーペーパーやコミュニティペーパーなど) 55件 6%
市内3駅前に設置しているデジタルサイネージ(電子案内看板) 32件 4%
インターネット検索結果画面 56件 6%
その他 31件 3%

分析

「広報紙(広報うらやす)」と回答したモニターが58%と最も多く、次に「浦安市公式サイト」が14%、「ミニコミ紙」と「インターネット検索結果画面」がそれぞれ6%という結果となりました。

設問3

最近、契約や購入した「商品」や「サービス」で、被害を受けたり、不満を感じたりしたことがありましたか。

回答者数888人

回答内容 回答件数 比率
ある 172件 19%
ない 716件 81%

分析

「ない」と回答したモニターは81%であり、被害を受けたり、不満を感じたりしたことがないモニターが多いことがわかりました。

設問4

その被害や不満をどこかに相談しましたか。

回答者数172人

回答内容 回答件数 比率
消費生活センター 25件 15%
家族・親族 24件 14%
友人 5件 3%
警察 3件 2%
弁護士・司法書士などの専門家 1件 1%
どこにも相談しなかった 91件 53%
その他 23件 13%

分析

「消費生活センター」へ相談したと回答したモニターは15%、「家族・親族」と回答したモニターは14%だったのに対し、「どこにも相談しなかった」と回答したモニターは53%となり、半数以上のモニターが被害や不満を持ちながら、どこへも相談していないことがわかりました。

また、「その他」と回答したモニターのほとんどが販売店やメーカーに相談したと回答しており、直接、自身で解決に向けての交渉を行っていることがわかりました。

設問5

その結果、どのようになりましたか。

回答者数149人

回答内容 回答件数 比率
解決した 36件 24%
解決しなかった 101件 68%
その他 12件 8%

分析

「解決した」と回答したモニターは24%、「解決しなかった」と回答したモニターは68%でした。

また、「その他」と回答したモニターからは、「諦めた」、「交換返品手続きに要する時間と気力が無い」とのご意見がありました。

設問6

消費生活センターへ相談しなかった理由を教えてください。【複数回答可】

回答者数124人

回答内容 回答件数 比率
どこに相談すればよいかわからなかったから 37件 30%
被害額が少額だったから 34件 27%
面倒だから 56件 45%
相談時間内に連絡できないから 11件 9%
消費生活センターを知らなかったから 16件 13%
その他 19件 15%

分析

「面倒だから」と回答したモニターが45%と最も多く、次に「どこに相談すればよいかわからなかったから」が30%、「被害額が少額だったから」が27%という結果となりました。

また、「その他」では、「契約解除や解決できた」、「諦めた」とのご意見がありました。

設問7

今後、もし消費生活でトラブルなどがあった場合、消費生活センターに相談したいと思いますか。

回答者数888人

回答内容 回答件数 比率
相談したい 605件 68%
わからない 270件 30%
相談したくない 理由(   ) 13件 1%

分析

「相談したい」と回答したモニターが68%でした。一方で、「相談したくない」と回答したモニターは30%で、その理由として、「解決に至らない」、「時間がかかりそう」などのご意見がありました。

設問8

講演会や講座で受講してみたいテーマがあれば教えてください。【複数回答可】

回答者数888人

回答内容 回答件数 比率
食品の安全・安心な選び方、表示方法など 232件 26%
契約のルールや取り引きのトラブルへの対応(クーリング・オフなど) 359件 40%
家計の管理・生活設計(お金の管理、金融、保険など) 230件 26%
環境に配慮した生活(製品の購入、ごみの減量など) 150件 17%
情報通信の有効利用(インターネット、携帯電話の安全な利用など) 256件 29%
製品事故と取り引き被害に遭った時の解決手段 273件 31%
悪質商法・不当請求の未然防止、対処法 350件 39%
特にない 132件 15%
その他 19件 2%

分析

「契約のルールや取り引きのトラブルへの対応」が40%と最も多く、次に「悪質商法・不当請求の未然防止、対処法」が39%、以降、「製品事故と取引被害に遭った時の解決手段」が31%、「情報通信の有効利用」が29%、「食品の安全・安心な選び方、表示方法など」と、「家計の管理・生活設計」がそれぞれ26%となりました。特に契約のルールや悪質商法などのトラブルを未然に防ぐための講座を開催してほしいというご意見が多いことがわかりました。

設問9

成年年齢が18歳に引き下げられたことで、18歳から、本人の意思のみで契約が成立するようになったことをご存じですか。

回答者数888人

回答内容 回答件数 比率
知っている 786件 89%
知らない 102件 11%

分析

成年年齢が18歳に引き下げられたことで、18歳から、本人の意思のみで契約が成立するようになったことを「知っている」と回答したモニターは89%であり、多くのモニターに知られていることがわかりました。

設問10

消費生活センターへのご要望や、活用しやすい相談体制などに関するご意見などがありましたら、ご自由にお書きください。

回答

消費生活センターに関するご要望・ご意見は888人中266人(30%)のモニターからいただきました。

自由意見からは、「消費者トラブルの相談事例や解決方法などを、広報うらやすやホームページを通じて情報提供してほしい」、「メール、ラインなどSNSを活用した新たな相談対応が必要」というご意見が散見されました。

また、「成人年齢引き下げに伴って、若年層に契約行為などについての教育をすべき」、「消費生活センターの業務内容がわかりづらい」などのご意見も見られました。

まとめ

今回のアンケート結果では、消費生活センターの啓発活動について多くの方に知られていないこと、また、被害や不満について、どこにも相談しなかった方が多くいることがわかり、広報うらやすやホームページ、各種イベントを通して更なる消費生活センターの役割についての周知を図っていく必要性を感じました。

いただいたご意見を参考に今後もより丁寧な相談対応を目指し、消費生活センターの役割をはじめ、契約トラブルの事例と解決策、被害の未然防止のための情報提供方法について、更なる方策を検討してまいります。


モニターの皆さん、アンケートにお答えいただきましてありがとうございました。皆さんのご意見は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

今後も、Uモニへのご協力をお願いします。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る