エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > 市政情報 > 市民の声(広聴) > Uモニ > Uモニアンケート結果一覧 > Uモニアンケート結果一覧(令和4年度) > 第143回 公共施設に附設する駐車場に関するアンケート集計結果および分析


ここから本文です。

第143回 公共施設に附設する駐車場に関するアンケート集計結果および分析

ページID K1038811 更新日  令和5年1月25日  印刷

担当課
財務部 財政課
登録者数

1,487人

実施期間

令和4年11月25日(金曜日)から12月1日(木曜日)

回答者数(回答率)

861人(57.9%)

回答者の属性

年齢

年代 回答者数 比率
10代 1人 0.1%
20代 13人 1.5%
30代 63人 7.3%
40代 200人 23.2%
50代 267人 31.0%
60代 181人 21.0%
70代 111人 12.9%
80代 25人 2.9%

性別

性別 回答者数 比率
男性 391人 45.4%
女性 470人 54.6%

設問と回答

設問1

次の施設のうち、主にどの施設をよく利用しているか教えてください。

回答者数861人

回答内容 回答件数 比率
運動公園 251件 29%
浦安ドッグラン 7件 1%
総合公園 239件 28%
高洲海浜公園 87件 10%
ない、またはわからない 277件 32%

分析

4つの施設のうちでは「運動公園」と回答したモニターが29%と最も多く、次いで「総合公園」が28%、「高洲海浜公園」が10%となりました。

設問2

問1で回答した施設の利用頻度を教えてください。

回答者数584人

回答内容 回答件数 比率
ほぼ毎日 16件 3%
週2から3回程度 48件 8%
週に1回程度 113件 19%
月に1回程度 170件 29%
2から3カ月に1回程度 145件 25%
1年に1回程度 71件 12%
数年に1回程度 21件 4%

分析

「月に1回程度」と回答したモニターが29%と最も多く、次いで「2から3カ月に1回程度」が25%、「週に1回程度」が19%となりました。

設問3

問1で回答した施設の平均的な利用時間を教えてください。

回答者数584人

回答内容 回答件数 比率
30分未満 73件 13%
30分から1時間未満 129件 22%
1から2時間未満 230件 39%
2から3時間未満 115件 20%
3時間以上 37件 6%

分析

「1から2時間未満」と回答したモニターが39%と最も多く、次いで「30分から1時間未満」の22%、「2から3時間未満」の20%となりました。

設問4

問1で回答した施設へ行く際の主な交通手段を教えてください。

回答者数584人

回答内容 回答件数 比率
徒歩 153件 26%
自転車 118件 20%
自家用車 279件 48%
公共交通機関 27件 5%
その他 7件 1%

分析

「自家用車」と回答したモニターが48%と最も多く、次いで「徒歩」が26%、「自転車」が20%となりました。

設問5

駐車場の平均的な利用時間を教えてください。

回答者数279人

回答内容 回答件数 比率
30分未満 13件 5%
30分から1時間未満 31件 11%
1から2時間未満 123件 44%
2から3時間未満 90件 32%
3時間以上 22件 8%

分析

「1から2時間未満」と回答したモニターが44%と最も多く、次いで「2から3時間未満」が32%、「30分から1時間未満」が11%となり、問3の「施設の平均的な利用時間」の回答とはやや異なる結果となりました。

設問6

駐車場の利用時間帯を教えてください。【複数回答可】

回答者数279人

回答内容 回答件数 比率
午前中 131件 47%
正午から午後3時頃 156件 56%
午後3時から午後5時頃 58件 21%
午後5時以降 30件 11%

分析

「正午から午後3時頃」と回答したモニターが56%と最も多く、次いで「午前中」が47%、「午後3時から午後5時頃」が21%となりました。

設問7

駐車場有料化の以前と比べて、交通手段に変化はありましたか。

回答者数584人

回答内容 回答件数 比率
変わらない 436件 75%
自転車を利用するようになった 67件 11%
自家用車を利用するようになった 2件 0%
歩くようになった 29件 5%
仲間と車の相乗りをするようになった 9件 2%
公共交通機関を利用するようになった 14件 2%
その他 27件 5%

分析

「変わらない」と回答したモニターが75%と最も多く、次いで「自転車を利用するようになった」が11%、「歩くようになった」が5%となりました。

設問8

交通手段が変化した理由を教えてください。

回答者数148人

回答内容 回答件数 比率
有料化前に比べて駐車しやすくなったから 3件 2%
駐車場の利用料がかかるから 134件 91%
その他 11件 7%

分析

最も多かった回答は「駐車場の利用料金がかかるから」で、回答全体の91%でした。

設問9

これまでに、施設利用の目的以外で、駐車場を利用したことはありますか。

回答者数861人

回答内容 回答件数 比率
ない 716件 83%
駐車場有料化の前はある 113件 13%
駐車場有料の前と後も両方ある 29件 3%
駐車場有料化の後はある 3件 0%

分析

「ない」と回答したモニターが83%と最も多い結果となりました。一方で、「駐車場有料化の前はある」が13%、「駐車場有料化の前と後も両方ある」が3%となりました。

設問10

駐車場有料化の効果について、あなたの考えに近いものを教えてください。【複数回答可】

回答者数861人

回答内容 回答件数 比率
変わらない 103件 12%
有料化前に比べて駐車しやすくなった 66件 8%
有料化前に比べて目的外駐車する人が少なくなった(目的外駐車の例:運動公園を利用するのではなく、周辺の商業施設やテーマパークに行くなどの目的で運動公園駐車場に駐車する行為) 236件 27%
長時間駐車している人が少なくなった 133件 15%
わからない 422件 49%
その他 52件 6%

分析

「わからない」と回答したモニターが49%と最も多く、「変わらない」と回答したモニターも12%であることがわかりました。

一方で、「有料化前に比べて目的外駐車する人が少なくなった」と回答したモニターが27%、「長時間駐車している人が少なくなった」が15%であり、駐車場有料化前後の変化を感じているモニターも一定数いることがわかりました。

設問11

受益者負担の考え方について、あなたの考えに近いものを教えてください。【複数回答可】

回答者数861人

回答内容 回答件数 比率
駐車場は積極的に有料化した方がよい 200件 23%
駐車場の有料化はやむを得ないが、施設の立地や利用状況などから有料化する施設を検討した方がよい 378件 44%
駐車場の有料化はやむを得ないが、障がいのある方などに配慮した方がよい 211件 25%
駐車場の有料化はやむを得ないが、利用料に配慮した方がよい 272件 32%
わからない 33件 4%
その他 92件 11%

受益者負担の考え方とは、特定の方が利益を受けるサービスについては、税金ですべてを賄うと、サービスを受ける方と受けない方で不公平が生じるため、そのサービスの利益を受ける方に費用を負担していただくという考え方のこと。

分析

「駐車場の有料化はやむを得ないが、施設の立地や利用状況などから有料化する施設を検討した方がよい」と回答したモニターが44%と最も多く、次いで「駐車場の有料化はやむを得ないが、利用料に配慮した方がよい」が32%、「駐車場の有料化はやむを得ないが、障がいのある方などに配慮した方がよい」が25%となりました。

多くのモニターが有料化はやむを得ないが、何らかの配慮の必要性があると感じていることがわかりました。

設問12

公共施設駐車場の適正な運営について、ご意見などありましたら、ご自由にお書きください。

回答

公共施設駐車場ついて、861人中353人(41%)のモニターからご意見をいただきました。

駐車場の利用料金について、「施設利用者にはもっと減免措置を講じてほしい」、「市民と市外者の料金を差別化してほしい」などの意見が多くみられました。一方で、「受益者負担は必要」、「有料化はやむを得ない」といった意見もありました。

また、公共交通機関の利用促進策を求める意見や、利用状況の変化に関する意見もいただきました。

まとめ

駐車場有料化の効果について、「変わらない」や「わからない」と回答がある一方、「有料化前に比べて目的外駐車する人が少なくなった」や「長時間駐車している人が少なくなった」との回答があり、現時点では一定の効果があったものとうかがえます。

また、受益者負担の考え方から「駐車場の有料化はやむを得ないが、施設の立地や利用状況などから有料化する施設を検討した方が良い」、「利用料に配慮した方が良い」、「障がいのある方などに配慮した方が良い」といった回答があり、そうしたご意見を参考に、駐車場の有料化を検討する必要があると考えています。


モニターの皆さん、アンケートにお答えいただきましてありがとうございました。皆さんのご意見は、今後の市政運営の参考にさせていただきます。

今後も、Uモニへのご協力をお願いします。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る