エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。


現在位置:  トップページ > イベントカレンダー > 健康こども部 > 母子保健課 > 令和5年度ウエルカム!ベイビークラス


ここから本文です。

令和5年度ウエルカム!ベイビークラス

ページID K1031679 更新日  令和5年6月21日  印刷

イベントカテゴリ: 健康・福祉

日付

令和5年4月5日(水曜日) 、4月12日(水曜日) 、5月9日(火曜日) 、5月20日(土曜日) 、6月13日(火曜日) 、6月21日(水曜日) 、7月11日(火曜日) 、7月22日(土曜日) 、8月8日(火曜日) 、8月22日(火曜日) 、9月5日(火曜日) 、9月16日(土曜日) 、10月10日(火曜日) 、10月19日(木曜日) 、11月7日(火曜日) 、11月18日(土曜日) 、12月5日(火曜日) 、12月14日(木曜日)
令和6年1月9日(火曜日) 、1月20日(土曜日) 、2月6日(火曜日) 、2月21日(水曜日) 、3月5日(火曜日) 、3月16日(土曜日)

開催時間

午前10時00分 から 正午 まで

受け付けは午前9時45分から午前9時55分

場所

健康センター
[健康センター]

対象

初めて出産を迎える妊娠6カ月から妊娠9カ月の妊婦さんとそのパートナーで、浦安市に住民票がある方
注記:クラス参加時に妊娠6カ月から妊娠9カ月の方

定員

先着順
24組

保育

なし

内容

第1回目は妊婦さんのみの参加、第2回目はパートナーと一緒に参加可能です。

各回のみの参加や、月をまたいでの参加(妊娠9カ月まで)も可能です。

内容

第1回目(妊婦さんのみが対象)

  • 妊娠中の身体の変化、過ごし方について(保健師より)
  • 出産と出産準備について(保健師より)
  • 赤ちゃん人形を使って抱っこ体験
  • 歯周病とむし歯予防について(歯科衛生士より)
  • 妊娠中の栄養について(管理栄養士より)
  • 育児物品見学、オーラルケア用品紹介、食事の内容・レシピ紹介

第2回目(パートナーと一緒に参加可能)

  • 育児体験(もく浴・抱っこ・おむつ交換・お着替えなど)
  • 出産後の育児、赤ちゃんとの生活について
  • 市の制度の紹介など

開催日程

悪天候などによっては、急きょ、教室を中止する場合もあります。申し込み・参加時に必ずご確認をお願いします。

4月コース

第1回目=4月5日(水曜日)、第2回目=4月12日(水曜日)
申し込み受け付け開始日=3月27日(月曜日)

5月コース

第1回目=5月9日(火曜日)、第2回目=5月20日(土曜日)
申し込み受付開始日=4月18日(火曜日)

6月コース

第1回目=6月13日(火曜日)、第2回目=6月21日(水曜日)
申し込み受付開始日=5月22日(月曜日)

7月コース

第1回目=7月11日(火曜日)、第2回目=7月22日(土曜日)
申し込み受付開始日=6月23日(金曜日)

8月コース

第1回目=8月8日(火曜日)、第2回目=8月22日(火曜日)
申し込み受付開始日=7月24日(月曜日)

9月コース

第1回目=9月5日(火曜日)、第2回目=9月16日(土曜日)
申し込み受付開始日=8月23日(水曜日)

10月コース

第1回目=10月10日(火曜日)、第2回目=10月19日(木曜日)
申し込み受付開始日=9月20日(水曜日)

11月コース

第1回目=11月7日(火曜日)、第2回目=11月18日(土曜日)
申し込み受付開始日=10月20日(金曜日)

12月コース

第1回目=12月5日(火曜日)、第2回目=12月14日(木曜日)
申し込み受付開始日=11月20日(月曜日)

令和6年1月コース

第1回目=1月9日(火曜日)、第2回目=1月20日(土曜日)
申し込み受付開始日=12月18日(月曜日)

令和6年2月コース

第1回目=2月6日(火曜日)、第2回目=2月21日(水曜日)
申し込み受付開始日=1月22日(月曜日)

令和6年3月コース

第1回目=3月5日(火曜日)、第2回目=3月16日(土曜日)
申し込み受付開始日=2月22日(木曜日)

費用

不要

持ち物

母子健康手帳・ママパパ学級テキスト・筆記用具(1回目・2回目共通)
子育てハンドブック(2回目のみ)
注記:ママパパ学級テキスト、子育てハンドブックは母子健康手帳交付時に配付しています

申し込み

必要
申し込み受け付け開始日の午前9時から、電話で、母子保健課へ。
電話:047-381-9058

注意事項

来場時のご協力のお願い

  • 当日は、動きやすい服装でおいでください
  • 水分補給ができるものをお持ちください
  • 体調が優れない方は来所をお控えください
  • 妊婦さんは重症化リスクが高いことから、引き続きマスク着用と3密を避けた感染症対策をお願いします

欠席や遅刻の場合

申し込み後のキャンセルや欠席、遅刻をする場合は、必ず母子保健課(電話:047-381-9058)に連絡をお願いします。

問い合わせ

母子保健課

電話:047-381-9058

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページの内容は参考になりましたか?

質問2:このページの内容はわかりやすかったですか?

質問3:このページは見つけやすかったですか?


このページに関するお問い合わせ

母子保健課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目2番5号(健康センター1階)
電話:047-381-9034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



マイページ

使い方

マイページへ追加する

マイページ一覧を見る

このページのトップへ戻る