地域で守る!秋の防火の集い(秋の全国火災予防運動)
ページID K1042437 更新日 令和7年10月24日 印刷
令和7年度全国統一防火標語「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
「119番の日」である11月9日(日曜日)から15日(土曜日)まで、「秋の全国火災予防運動」が実施されます。火の不始末や取り扱いには十分注意しましょう。
第42回防火ポスター展
第42回防火ポスター展へ、市内の小学校、中学校に在籍する児童・生徒の皆さんから、たくさんの素晴らしい作品を応募いただきました。
浦安市の未来を担う児童・生徒の皆さんの絵画の力で、市民の方々の防火意識を高めます。
展示期間
令和7年10月31日(金曜日)から11月9日(日曜日)まで午前9時から午後5時(土曜日、祝日を除く)
展示場所
浦安市役所 1階市民ホール
防火ポスター展表彰式・火災予防コンサート
第42回防火ポスター展入賞作品の表彰と、火災予防コンサートを行います。
東野小学校、浦安中学校の吹奏楽部と浦安市消防音楽隊による演奏を通じて、市民の皆さんに火災予防を呼びかけます。
ぜひ、吹奏楽部の素晴らしい演奏と消防音楽隊の力強い演奏を聴いていただき、防火意識の向上のきっかけにしてください。
実施日時・場所
11月1日(土曜日)午後1時30分から4時
浦安市文化会館 小ホール
火遊びは遊びじゃ済まされない!
みんなで話そう火の怖さ。
花火やバーベキュー、ストーブなどの暖房器具の使用、お料理、喫煙、電気配線など、季節や場所、時間を問わず火災につながる危険性は、常に皆さんの生活の中にあります。
普段から火災の原因や火の怖さを伝え、家族全員で防火意識や身を守る知識を持つことが大切です。
- 子供だけで火を取り扱わない
- ライターなどを放置しない
- 火遊びを見かけたら注意する
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部予防課
〒279-0004 千葉県浦安市猫実一丁目19番22号
電話:047-304-0143 ファクス:047-355-7733
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。