イノシシに関する情報

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1047169 更新日  令和7年11月28日  印刷

11月5日の午前2時以降、浦安市内でイノシシの目撃情報が浦安市役所または浦安警察署に複数回寄せられており、市では以下の対応を行っています。

もしイノシシを目撃した場合は、危険ですので、刺激しないよう静かにその場を離れるとともに、浦安市役所(047-351-1111)または浦安警察署(110番通報)にご連絡ください。

なお、これまでにイノシシの影響によるけが人の発生は確認されていません。

目撃情報

イノシシは同じ場所にとどまっていないことから、目撃情報のあった周辺の場所でも同様にご注意ください。

  • 11月5日午前2時ごろ、北栄地区
  • 11月5日午後6時ごろ、日の出地区
  • 11月6日午前5時30分ごろ、千鳥地区
  • 11月6日午前6時30分ごろ、堀江地区
  • 11月7日午前7時30分ごろ、高洲地区
  • 11月7日午後9時30分ごろ、明海地区
  • 11月8日午後4時40分ごろ、美浜地区
  • 11月10日午前7時ごろ、明海地区
  • 11月10日午後7時30分ごろ、美浜地区
  • 11月11日午後6時15分ごろ、日の出地区
  • 11月14日午後8時50分ごろ、美浜地区
  • 11月19日午前6時05分ごろ、明海地区
  • 11月28日午前6時50分ごろ、北栄地区

イノシシを見つけたときは

イノシシは臆病な性格なので、人間が敵対的な行動や刺激を与えなければ、襲ってくることはないとされています。
もしイノシシを目撃した場合は、浦安市役所(047-351-1111)または浦安警察署(110番通報)にご連絡ください。

  • 近づかず、ゆっくりとその場を立ち去る
  • 落ち着いて行動し、刺激しない
  • 大きな声をださない
  • えさを与えない

イノシシに出会ったら

万が一出会った場合に襲われて怪我をしないためにも、次のような行動をとりましょう。

  • 刺激しない
  • ゆっくりと後ずさりし、その場を離れる
  • 威嚇をすることや追い払おうとしない

詳しくは、千葉県ホームページをご覧ください。

イノシシに遭遇しないために

夜間や早朝に外出するときには、光(懐中電灯など)や音(鈴など)で人間の存在を知らせましょう。

市の対応

市民などへの注意喚起

次の情報発信媒体から、イノシシの目撃情報を発信しています。

  • 浦安市公式ホームページ
  • 浦安市の重要なお知らせ配信サービス
  • 浦安市公式Xアカウント
  • 学校保護者連絡システム「キッズビュー」

職員などによるパトロール(中断)

11月5日午後6時以降、目撃情報が寄せられた地区を中心に、公用車によるパトロールを11月19日まで連日行いました。

子どもの安全確保

子どもの安全確保のため、次の対応を行っています。

  • 学校保護者連絡システム「キッズビュー」により引き続き情報提供をしています。
  • 公立小・中学校の登下校時に教職員による見守りを行いました。

箱わなの設置

イノシシの捕獲のため墓地公園の敷地内に箱わなを設置しています。

箱わなの近くには注意看板があります。

危険ですので絶対に近づかないでください。

設置された箱わなの様子

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

環境保全課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-352-6482
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。