実在の通信販売サイトを騙った偽サイトに関する注意喚起

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1030751 更新日  令和2年10月30日  印刷

商品が届かない

令和2年の夏を中心に、家電製品・家具・生活雑貨などの通信販売サイトで商品を注文し代金を支払ったものの、商品が届かない・異なる商品が届いたなどの被害について、消費生活センターに相談が寄せられています。

これは、実在するメーカーの公式ウェブサイトを装って、商品代金やクレジットカードの情報を盗む詐欺の手口で、不自然な日本語表記はほとんど見られず、一見しただけでは偽サイトであると気付くことは困難です。

偽サイトは複数確認されており、URLは別紙1のとおりです。

公式サイトや他の通信販売サイトに比べて格安の販売価格を表示し、消費者を誘い込むという手口は、偽サイトの典型的な手口です。他の通信販売サイトにおける平均的な販売価格と比べて格安の販売価格が表示されている通信販売サイトを見つけた場合、安易に注文することなく、その通信販売サイトに不審な点(公式サイトであるかのように装っているが、URLが公式サイトと異なるなど)がないかをしっかりと確認するようにしましょう。

なお、偽サイトにおいて商品の代金をクレジットカードで支払った場合、支払った代金の被害だけでなく、決済の際に入力したクレジットカード番号などで別の決済をされたり、個人情報が悪用されたりするおそれがあります。

偽サイトにおいてクレジット決済をしてしまったことに気づいたときは、すぐに、クレジットカードの発行会社や消費生活センター(047-390-0030)に相談しましょう。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

消費生活センター
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所10階)
電話:047-390-0086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。