家の内外の危険個所をチェックしよう
屋内
チェック1家の中に、家具のない安全なスペースを確保する

部屋が複数ある場合は、人の出入りが少ない部屋に家具をまとめて置く。無理な場合は、少しでも安全なスペースができるよう配置換えを。
チェック2寝室や子ども、高齢者、病人のいる部屋には倒れそうな家具を置かない

就寝中に地震が発生した場合、子ども、高齢者、病人などは倒れた家具が妨げとなって逃げ遅れる可能性があるので、十分に注意を。
チェック3家具の転倒や落下を防止する対策をとる

家具と壁や柱の間に遊びがあると倒れやすく危険。また、家具の上に落ちる危険のある物を置かないように。
「家具の転倒・落下を防止しよう」を参照
チェック4出入り口や通路には物を置かない

安全に避難できるように、玄関など出入り口までの通路に、家具や倒れやすい物を置かない。また、いろいろな物を置くと、いざというときに出入り口をふさいでしまうことも。
屋外
チェック1ベランダ
- 植木鉢や物干しざおなど、落下の危険性がある物は防止策を。
- ベランダから避難できるよう常に整理整頓を。
チェック2ガラス

- 飛散防止フィルムをはる。
- 食器棚や額縁などに使われているガラスにも飛散防止フィルムをはっておこう。
チェック3屋根
- アンテナはしっかりと固定する。
- 屋根がわらのチェックを。ひび割れ、ずれ、はがれがある場合は補強を。
チェック4 ブロック塀
- 土中にしっかりとした基礎部分がない物、鉄筋が入っていない物は補強を。
- ひび割れや傾き、鉄筋のさびがある場合は修理する。
チェック5プロパンガス

- ボンベを鎖でしっかり固定しておく。