電話リレーサービス
電話リレーサービスとは、聴覚障がい者・難聴者・発話困難者(=きこえない人)と、きこえる人(聴覚障がい者等以外の人)との会話を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を使って通訳することにより、電話で、即時双方向につながることができるサービスです。24時間・365日、双方向での利用、緊急通報機関への連絡も可能です。詳細については、下記リンク先より、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。
利用シーン例
電話リレーサービスは、きこえない人と、きこえる人が、相手とすぐに連絡を取りたい場合の手段として活用いただけるサービスです。双方向で電話をかけられるため、コミュニケーションが活性化します。
通話料
通話料は、電話をかけた人が負担します。料金負担については、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。
電話リレーサービス提供機関および「Uコミサポート事業」の終了
電話リレーサービスの提供は、法律に基づき総務大臣が全国で1者指定します。令和3年1月、総務大臣は、「電話リレーサービス提供機関」として一般財団法人日本財団電話リレーサービスを指定しました。
注記:公共インフラとしての「電話リレーサービス」の提供開始に伴い、本市の「Uコミサポート事業」は、令和3年6月末をもって終了
利用者登録
聴覚や発話に困難のある方が電話リレーサービスを利用する場合には、あらかじめ登録する必要があります。登録には、アプリと郵送の2つの方法があります。本サービスをパソコンのみで利用される方や、顔写真付きの書類をお持ちでない方は、郵送で一般財団法人日本財団電話リレーサービスまでお申し込みください。
お問い合わせ先
- 一般財団法人日本財団電話リレーサービス
電話:03-6275-0910
ファクス:03-6275-0913
ウェブサイト:https://nftrs.or.jp/contact/ - カスタマーセンター(サービスへのご意見・ご質問・お客様サポート)
電話:03-6275-0912(午前9時30分から午後6時)注記:年末年始は休み
このページが参考になったかをお聞かせください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページで無償配布されていますので、こちらから(Adobe社のホームページを新しいウィンドウで開きます)ダウンロードし、説明にしたがってインストールしてください。
このページに関するお問い合わせ
障がい福祉課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6393 ファクス:047-355-1294
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。