災害時避難行動要支援者のための個別避難計画

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1040153 更新日  令和7年4月9日  印刷

個別避難計画

災害時に避難行動要支援者の避難誘導などを迅速かつ円滑に実施するために、あらかじめ、在宅の避難行動要支援者一人ひとりについて、誰が支援してどこに避難するかを定めたものです。

作成方法

個別避難計画は、避難行動要支援者名簿に掲載されている方を対象に順次ご案内します。

  • 相談支援事業所を利用されている方は、福祉専門職(ケアマネージャーや相談支援専門員)と相談しながら、個別避難計画を作成してください。
  • 担当の福祉専門職がいない場合は、ご家族や避難の支援をしてくれる方などと作成してください。

提出先

  • 相談支援事業所を利用されている方は、事業所に個別避難計画書を提出してください。
  • 担当の福祉専門職がいない場合は、障がい福祉課にご提出ください。
対象 提出先
  • 身体障がい者手帳1級または2級の方  
  • 療育手帳マルA、Aの1またはAの2の方
  • 精神障がい者保健福祉手帳1級の方
  • 市の生活支援を受けている難病患者
  • 市の生活支援を受けている小児慢性特定疾病児童 
障がい福祉課

浦安市個別避難計画書様式(相談支援事業所を利用されている方)

浦安市個別避難計画書様式(本人・家族で作成する方・担当の福祉専門職がいない方)

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

障がい福祉課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6393 ファクス:047-355-1294
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。