リハビリテーション専門職派遣事業(介護サービス事業所向け)
ページID K1040021 更新日 令和7年4月21日 印刷
介護サービス事業所へリハビリテーション専門職の派遣を行い、地域における介護予防や自立支援の取り組みを促進するために職員向けの講話を行っています。
リハビリテーション専門職の視点から高齢者の自立支援について、一緒に考えてみませんか。
対象
市内の介護サービス事業所職員
内容
講話内容は、下記の内容から希望するものを1つ選択。
- 日常生活に効果的な運動指導
- 起居・移乗・歩行などの身体介助、歩行補助具の選定について
- 腰痛や膝痛など、痛みのある方への対応
- ADL動作(食事、排せつ、更衣、整容、入浴)の介助・指導・福祉用具選定について
- IADL動作(調理、掃除、洗濯など)の介助・指導・福祉用具選定について
- 認知症・高次脳機能障害の方への対応
- コミュニケーション障害(失語症、構音障害など)に対する対応
- 摂食・嚥下障害(食事介助の方法、食形態の工夫、誤嚥性肺炎予防など)に対する対応
派遣するリハビリテーション専門職は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士です。
時間は、1回の派遣につき1時間程度です。
介護サービス事業所の実情に合わせたオーダーメイドの講話内容とするため、リハビリテーション専門職(講師)と市職員が介護サービス事業所にお伺いして事前打ち合わせを実施します。
申し込み方法
「【申込書】リハビリテーション専門職派遣事業」(添付ファイルをダウンロード)に必要事項を記入し、直接、または郵送、ファクス、Eメールのいずれかで高齢者包括支援課(市役所3階)へ
郵送先:〒279-8501 浦安市役所高齢者包括支援課
ファクス:047-304-8892
Eメール:koureihoukatu@city.urayasu.lg.jp
-
【申込書】リハビリテーション専門職派遣事業 (Word 18.9KB)
-
【申込書】リハビリテーション専門職派遣事業 (PDF 116.2KB)
-
【ちらし】リハビリテーション専門職派遣事業 (PDF 374.5KB)
費用
無料
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
高齢者包括支援課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-381-9028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。