シニア元気講座(住民運営の通いの場向け)
ページID K1042348 更新日 令和7年4月21日 印刷
地域の通いの場(高齢者サロンや体操・趣味活動を実施している住民グループ、サークルなど)へ、リハビリテーション専門職・管理栄養士・歯科衛生士などが出向き、介護予防についてお伝えします。
専門職の視点を取り入れて、いつまでも元気に過ごせる「健康作り」をしませんか。
対象
市内のおおむね65歳以上で構成された地域の通いの場運営団体
講座の内容
- フレイルチェックや運動のしかた
- 転倒予防のために気をつけること
- 認知症の正しい理解
- 誤嚥性肺炎を予防する方法
- 食事・栄養について
- お口の健康について
- 浦安はつらつ体操の指導(DVD貸し出しあり)など
その他、お気軽にご相談ください。
派遣時間・回数
時間は、1回の派遣につき60分から90分程度です。
派遣の回数は、1団体につき原則、年2回までとなります。
申し込み方法
下記添付ファイルの「【申込書】シニア元気講座」に必要事項を記入し、直接、または郵送、ファクス、Eメールのいずれかで高齢者包括支援課(市役所3階)へ
郵送先:〒279-8501 浦安市役所高齢者包括支援課
ファクス:047-304-8892
Eメール:koureihoukatu@city.urayasu.lg.jp
講座開催までの流れ
- 「【申込書】シニア元気講座」を提出します(希望日の2カ月以上前)
- 高齢者包括支援課から、申し込み内容の確認や日程調整などのご連絡をします
- 専門職の派遣を行います
費用
無料
このページが参考になったかをお聞かせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
高齢者包括支援課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-381-9028
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。