浦安小学校で郷土学習(盆踊り体験)を行いました(令和7年7月11日)
ページID K1046202 更新日 令和7年7月24日 印刷
7月11日、浦安小学校では小学校3年生を対象に、郷土学習の一環として盆踊り体験を行いました。
「あやめ会」と「輪踊りの会」の皆さんと、平成19年8月から平成27年3月末まで浦安市教育長を務められ、元浦安小学校校長の黒田江美子さんが講師となり、子どもたちに振り付けを指導してくださいました。
お手本を見ながら一生懸命に練習し、最後には「炭坑節」・「浦安盆踊り唄」・「花火音頭」の3曲の振り付けをしっかりマスターすることができました。
また、「浦安盆踊り唄」と同時期にできた「浦安ばやし」を最初に歌った方であり、浦安小学校の卒業生でもある田中誠吉さんと金子喜一さんによる、「浦安ばやし」の生歌唱もありました。
めったにない貴重な機会に、子どもたちは真剣に聴き入っている様子でした。
講師のお手本を見ながら、振り付けを覚えていきます
クラスごとに輪になって練習します
観覧していた保護者の方も一緒に、大きな輪を作って踊りました
田中さん・金子さんに浦安ばやしの生歌唱をしていただきました
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6732
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。