浦安アートプロジェクト「浦安藝大」 つながりの器ワークショップを第27回浦安市民まつりで実施しました(令和7年4月26・27日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1045658 更新日  令和7年5月7日  印刷

説明を聞く様子

4月26日と27日に開催された第27回浦安市民まつりの中で、浦安アートプロジェクト「つながりの器―浦安の土でやきものはできるのか!?」と題した、親子で陶器を制作するワークショップを実施しました。

これは、ふるさと浦安の土を使って親子で器をつくり、お互いのきずなを深めるという、浦安アートプロジェクト「浦安藝大」の取り組みです。


親子でおもいおもいの形の器を作ります。

いろんな器ができました

器づくり1

器づくり2


2日間で約100組、200人の方々にご参加いただきました。

浦安市内の土を混ぜた粘土を、親子で手を重ね合わせて型をつくり、どんな形にするか話しながら各々に器を作りました。浦安の土を使い、楽しみながら親子で一緒に作る機会を通して、地域とのつながりを感じつつ親子の絆を深める時間となりました。

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

教育政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6732
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。