伝統芸能(雅楽)のふれあい体験授業を行いました(令和7年10月23日)
ページID K1047079 更新日 令和7年10月31日 印刷
 
10月23日に、舞浜小学校において、日本の伝統芸能である雅楽のふれあい体験授業が行われました。
本授業は、千葉県が実施する「伝統芸能・洋楽~ふれあい体験事業」の一環として行われたもので、プロの和楽器奏者を学校に派遣して、邦楽の演奏体験や鑑賞を行うものです。
この日の体験授業は2部構成で行われ、第1部では6年生とかもめ学級の児童が雅楽の鑑賞を行いました。
雅楽の楽器を紹介いただいたり、管弦や舞楽(ぶがく)を鑑賞したりしました。また、管弦の『越天楽今様(えてんらくいまよう)』を雅楽に合わせて児童みんなで歌いました。
第2部では、6年生の児童が舞楽体験を行いました。
舞人(まいにん)にいくつかの形を教えていただいた後に、手本を見ながら雅楽演奏に合わせて舞いました。
児童にとって、日本の伝統文化である雅楽を間近で鑑賞する貴重な機会となりました。

真剣な表情で鑑賞をしていました

手本を見ながら上手に舞うことができました
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6732
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

















