ボッチャの体験学習が行われました(令和7年11月18日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1047273 更新日  令和7年11月21日  印刷

ボッチャ体験の全体写真


11月18日に、明海南小学校で、学校支援コーディネーター、浦安市社会福祉協議会の協力の下、ボッチャの体験学習が行われました。

「ボッチャ」は、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に楽しめるスポーツとして親しまれており、パラリンピックの正式種目にも採用されています。

事前にボッチャについての学習を行ってきましたが、実際にボールを手に取ると、「思ったより重たい」といった声も聞かれ、興味深そうな様子でした。

そのあと、試合で使用するコートの半分を使い、チームに分かれて対戦を行いました。試合中は大いに盛り上がり、ボッチャがチームスポーツであることを実感しながら作戦を練ったり、仲間同士でアドバイスし合う姿が見られました。

多くの児童にとって初めてのボッチャ体験となり、ユニバーサルスポーツへの理解と関心を深める貴重な機会となりました。


ボッチャに夢中な様子
児童たちはボールの行方に夢中です

講師の方々
講師の方々にボッチャのルール説明をしていただきました

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

教育政策課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所7階)
電話:047-712-6732
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。