感染症対策としてのご家庭でのマスクやペットボトルなどの捨て方

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1029087 更新日  令和2年5月22日  印刷

感染症対策としてのご家庭でのマスクなどの捨て方

新型コロナウイルスなどの感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、鼻水などが付着したマスクやティッシュなどのごみを捨てる際は、『感染症対策のためのごみの捨て方』を参考に、以下の三点を心がけましょう。

  1. ごみに直接触れない
  2. ごみ袋はしっかりしばって封をする
  3. ごみを捨てた後は手を洗う

なお、ご家庭のごみはコンビニエンスストアやスーパーなどの店舗に持ち込むことはせず、各ご家庭で適切に処理をしてください。

感染症予防のためのマスクなどの捨て方

周辺地域の方々への感染リスクを下げるために

  • ごみ(ご使用後のマスクやティッシュなど)の路上や公園などへのポイ捨ては絶対にやめてください。

ごみや資源を収集・選別・処分をしている作業員などへの感染リスクを下げるために

  • 感染している方または感染が疑われる方が飲み終えたペットボトル(キャップ含む)は燃やせるごみで出してください。
  • ご使用になられたマスク・ティッシュ・飲み終えたペットボトルなど感染拡大の恐れがあるごみはビニール袋に入れて密閉してからごみ袋に入れてください。
  • ごみ袋を集積所に出す際は、しっかりとごみ袋の口をしばってください。
  • 集積所のごみがカラスなどに荒らされないように対策をしてください。

市民のみなさんにご協力いただくことにより、ご家族のほか周辺地域の方々や、ごみの収集・選別・処分作業をしている作業員などへの感染リスクを下げることに繋がります。
感染拡大防止にご協力お願いします。

 

ごみの捨て方

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

ごみゼロ課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所6階)
電話:047-712-6467
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。