暮らしを守る要の警察署
ページID K1046329 更新日 令和7年8月1日 印刷
台風シーズンがやってきます。いざというときのための備えをお願いします。
時代の変化とともに市民の暮らしも変わってきていますが、いつの時代も暮らしを守るために働いてくれるのが警察署です。
しかしながら、浦安には長らく警察署は置かれておらず、市川署の管轄となっていました。市街化が進んできた昭和53年時点でも、市川市香取の葛南幹部派出所のもと2派出所の体制でした。その後、人口増加に伴い、昭和58年3月に浦安市と市川市行徳地区を管轄とする葛南警察署が現在の浦安警察署の位置に開設され、平成7年に行徳警察署の発足に伴い、浦安警察署に改称されました。
現在、浦安市における警察の体制は、浦安警察署と6つの交番となっており、署長以下約180人の警察官、職員がそれぞれの任務に当たっています。
警察の役割は、犯罪捜査、防犯ということだけではなく、交通関係、災害時の対応など多岐にわたっており、市役所と連携を図りながらそれぞれの役割を担っています。
市では、犯罪の抑止と犯罪捜査のために、防犯カメラの設置を進めていますが、その設置箇所の選定は警察署と協議しながら実施しているほか、「電話de詐欺」の防止をはじめ防犯の取り組みも協力し行っています。
また、通学路の見守りや自転車の交通ルール指導、交通安全運動など、交通安全に関する活動も、市民の皆さんにご協力いただきながら市と連携し実施しています。
このほか、移動交番車による地域のパトロール活動、相談業務なども実施しており、警察は市民の暮らしを守る要として活動しています。
地域の安全安心は、市と警察だけではなく、市民の皆さんの協力によって成り立っています。引き続き、ご理解ご協力をお願いいたします。
浦安市長 内田悦嗣
(広報うらやすナンバー1271 2025年8月1日号に掲載)
このページが参考になったかをお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。