スポーツ施設の適正配置

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1046709 更新日  令和7年9月1日  印刷

写真:総合公園球技場
総合公園球技場

暑い日が続いています。小まめな水分補給、適切な室温管理など、熱中症対策をしっかりと行いましょう。

浦安市は、平成22年「スポーツで輝け!」をキャッチフレーズとした「生涯スポーツ健康都市宣言」を行いました。
現在、令和2年度から11年度までの10年間を計画期間とした「浦安市生涯スポーツ推進計画」に基づき、「する」「みる」「ささえる」の3つの視点でスポーツを行う場づくり、スポーツによる地域づくりを進めています。

スポーツに関するニーズが多様化している中、市域に限りがあり未利用地が少ない本市では、「場づくり」という面で新たな施設を整備していくことが難しい状況になっています。すでに市民の皆さまに利用されている施設には、本来の土地利用が図られるまでの暫定利用施設もあり、現状の施設水準を今後どのように維持していくのか、大きな課題となっています。
記憶にある方も多いと思いますが、東野小学校、高洲北小学校の用地は、かつて野球場として暫定利用されており、住宅開発の進展に合わせ、本来の土地利用である学校が建設されました。
現在、サッカーなどで利用されている総合公園球技場は、排水機場用地として総合公園の都市計画区域からも除外されており、治水対策に不可欠な境川河口部の排水機場整備が始まると球技場として利用できなくなります。
また、総合体育館も開館後30年が経過し大規模改修を控えており、夏ににぎわう東野プールも老朽化が進んでいます。

今後は、将来のスポーツ需要を踏まえ、運動公園内施設の再配置や各施設の維持、更新を行うとともに、市内スポーツ施設の適正配置に取り組んでいきます。
生涯にわたり心も体も元気に過ごすことのできるまちを目指し、引き続き、誰もがスポーツを楽しめる環境づくりを進めます。

浦安市長 内田悦嗣
(広報うらやすナンバー1273 2025年9月1日号に掲載)

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所3階)
電話:047-712-6056 ファクス:047-353-2453
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。