学校給食用食材の放射性物資の検査結果(令和2年6月23日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア

ページID K1029788 更新日  令和7年3月24日  印刷

検査日:令和2年6月23日

単位:ベクレル/キログラム

検体名 産地 放射性セシウム137 放射性セシウム134
もやし 千葉県 検出せず(10.7未満)

検出せず(13.0未満)

きゅうり 埼玉県 検出せず(11.6未満) 検出せず(14.4未満)
長ねぎ 茨城県 検出せず(10.2未満) 検出せず(12.6未満)
じゃがいも 北海道 検出せず(11.7未満) 検出せず(14.5未満)
きゃべつ 栃木県 検出せず(10.7未満) 検出せず(13.5未満)
玉ねぎ 佐賀県 検出せず(10.4未満) 検出せず(12.5未満)

注意

  1. 「検出せず」とは、測定値が0または検出下限値(検出できる最小の値)未満であることを示します。「検出せず」のかっこ内の数値は、検出下限値を表示しています。
  2. 検査核種は放射性セシウム134、放射性セシウム137とします。
  3. 1検体あたりの計測は20分(1200秒)を基本とし、検査下限値は測定に要する時間や検体内容により変わります。

参考:食品の新たな基準値(厚生労働省:平成24年4月1日から適用)

  • 飲料水:1キログラムあたり10ベクレル
  • 牛乳:1キログラムあたり50ベクレル
  • 一般食品:1キログラムあたり100ベクレル

このページが参考になったかをお聞かせください。

質問1:このページに問題点はありましたか?(複数回答可)


(この欄に入力されても回答できません。また、個人情報などは入力しないでください)

このページに関するお問い合わせ

千鳥学校給食センター第一調理場・第二調理場
〒279-0032 千葉県浦安市千鳥15番地34
電話:047-382-2762 
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。